記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→【弟子入り志願の芸人告白】アキラ100%は椎名桔平の運転手だった!「だけど途中から僕が助手席に乗って現場に…」
俳優・椎名桔平の付き人から芸能界に入った芸人をご存じか。あのお盆芸でブレイクしたアキラ100%だ。そもそもは役者志望で、大学卒業後に根津甚八が所属する俳優事務所のオーディションを受け、事務所の雑用を経て椎名の運転手となった。本人が振り返る。
「30年ほど前なんですけど、椎名さんの付き人・現場マネージャーのようなことをやらせてもらってまして。本当に優しくて、僕がダメダメだったんですけれども、優しくお話ししてくださって。今でも覚えてるのが『小さなことでもいいから夢を持て』という言葉。これはは心に刻んでますね」
しかしアキラは、たった2カ月で「飛んで」しまう。
「僕が本当に使えなくて。何やらせてもダメだったんですよ。『もうこれ以上、椎名さんに迷惑はかけられない』ってことで置き手紙をして、やめてしまいました」
そう申し訳なさそうに回想するのだが、そのダメっぷりは半端なかったようだ。
本人が続けて白状する。
「基本、急ブレーキ、急発進なんですよ。後ろで椎名さんを揺さぶっちゃうんですよね。貴重な時間に台本を覚えなきゃいけないのに、もう途中から台本を読まなくなってしまって。最後は『代われ』と。椎名さんが運転して、僕が助手席に乗って現場に行くっていう、信じられないダメっぷりでした」
ある時は、椎名が行きつけのおしゃれなバーに連れて行ってもらった。居酒屋しか知らないアキラはバーテンダーに「巨峰カルピスサワーってありますかね」と聞いてしまい、「あるわけないだろう!」と優しい椎名を一度だけ怒らせてしまったことが。
飛んでから数年後、ブレイクしたアキラ100%は、ドラマの現場で椎名に遭遇。緊張しながらも椎名に挨拶すると、
「やめないでよかったね」
とねぎらいの言葉をもらった。アキラはこの仕事を続けていてよかったと心底、思ったそうだ。
さて、バナナマンの2人にも、コント赤信号のリーダー・渡辺正行の付き人をしていた時代がある。設楽統と日村勇紀がコンビを組んだのは、リーダーがきっかけだった。設楽が語る。
「そう、付き人でね。リーダーの家にまず起こしにいくところから始まりましてね。あの頃はリーダーが結婚してなかったから。日村さんもやってたけど(自由度が高くて)、俺はガチめの付き人で」
当時の設楽について、ほかならぬリーダー自身が暴露した。
「設楽が運転手して、ウチに迎えに来るわけよ。『あそこ、道が細いから気をつけてね』って。で、朝来て『すみません、リムジンぶつけちゃいました』『お前、だから…どこで?』『あそこの角で』『だからあそこ、道狭いって言ったろ』『いやあリーダー、すみません。車体が長くて、なんか曲がる感じが違うんですよね~。それでぶつけちゃって~』ってあんまり怒らせないの。怒っても『はい、うん、そうなんですよ』って。当時からフワーッとしてて。なんかスカされちゃうみたいな」
片や設楽もリーダーとの思い出を辿る。
「ボキャブラブームぐらいの時ね、先輩のX-GUN兄さんとかね。叙々苑(焼肉)に連れてってもらってさ。でも(それに比べて)リーダーって、そばばっか食うんだよね。ダイエット期間で頻繁に訪れんだよね。そばと板わさばっか食ってんだよ。まぁ、おいしいんだけどさ」
リーダーからはバツグンの施しは受けなかった…と言いたげなのだった。
(坂下ブーラン)
1969年生まれのテレビディレクター。東京都出身。専門学校卒業後、長寿バラエティー番組のADを経て、高視聴率ドキュメントバラエティーの演出を担当。そのほか深夜番組、BS番組の企画制作などなど。現在、某アイドルグループのYouTube動画を制作、視聴回数の爆発を目指して奮闘中。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→