スポーツ
Posted on 2025年10月30日 19:30

山本由伸の「男気ブルペン」陰の立役者はこの2人!ド軍エースを支える日本人トレーナーの実力とは

2025年10月30日 19:30

 ワールドシリーズ第6戦の先発登板を控えるドジャース・山本由伸。チームを救う3連続完投勝利も期待される中、にわかに注目される2人の日本人がいる。

 前回登板時の2日後、ドジャースは延長18回での激戦を制したが、もはや抑え投手を使い切った最終回、中1日で「幻の19回」に向けブルペンで投球練習する山本の「男気」ぶりに、チームメイトからの称賛が集まった。結局試合ではフリーマンの劇的なサヨナラ弾でドジャースが勝利、山本の登板はなかったが、本人は試合後のインタビューでこう語ったのだ。

「こういう試合で投げられるように何年も練習してきた。そんな体になっているのはすごく成長を感じたし、(トレーナーの)矢田修という方がどれだけすごいか証明できたと思う」

 山本はオリックス時代から、ウェイトトレーニングをいっさいしない、やり投げをトレーニングに取り入れる等、従来の球界にはない練習法で知られている。それを指導したのが、山本が名前を出した矢田氏だ。矢田氏は大阪で学術団体・キネティックフォーラムを主宰するトレーナー。身体のバランスを整え、ケガの予防や能力向上を目指す、という独自の理論を展開し、山本はプロ入りとほぼ同時期から矢田氏に師事している。

「山本はオリックス時代、2年目で抑え投手として50試合以上を投げ、2度年間190イニング以上を投げて最多投球回数を記録した先発再転向後も、ケガらしいケガはまったくありませんでした。メジャー1年目に日本との環境変化から右肩を負傷、2カ月負傷者リスト入りしましたが、今季はローテーション投手では唯一年間を通して稼働しています。それだけに矢田トレーナーの手腕には全幅の信頼を置いているのでしょう」(MLBライター)

 もう一人の日本人トレーナーは、インターン時代を含めて20年以上、ドジャース選手の体のメンテナンスを担当してきた、中島陽介アシスタント・アスレティックトレーナーだ。

「今季で引退するレジェンド投手、カーショーも信頼する、ドジャースの日本人スタッフです。マイナー担当として修業を積み、15年にメジャー昇格しました。プレー中のアクシデントにも即座に対応できるように、常にベンチで目を光らせています。トップアスリートであるメジャーリーガーは、些細な身体の違和感もケガにつながる可能性がある。山本だけでなく大谷翔平、佐々木朗希にとっても、それを相談できるスタッフが日本人であることは、意思疎通の面からも大きな助けになっているはずです」

 ホーム最終戦でいいところなく敗れ、2勝3敗の後がない状況で敵本拠地に乗り込むドジャース。トレーナーの後押しを受けた山本が、再び救世主となれるのか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/28発売
    ■630円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク