スポーツ
Posted on 2025年10月28日 10:00

【ドジャースWSの舞台裏】佐々木朗希が球場通路で山本由伸に土下座!「衝撃写真」が公開された「球団事情」

2025年10月28日 10:00

 ただのオフザケではなかった。ドジャース・山本由伸がワールドシリーズ第2戦で完投勝利を飾った直後、ダッグアウトに向かう通路の途中で佐々木朗希と球団通訳のウィル・アイアトン氏が「土下座パフォーマンス」で出迎えたのだ。

 メジャー関係者が語る。
「その写真を公開したのは、ドジャースの公式カメラマンであるジョン・スーフー氏です。インスタグラムで、山本の完投でチームが盛り上がっている様子が紹介されました」

 ポストシーズンマッチでの2試合連続完投勝利は、2001年のカート・シリング(ダイヤモンドバックス)以来、24年ぶりの快挙。通算3000奪三振を達成した大投手に並んだのだから、やりすぎな感もするパフォーマンスが出たのは当然か。しかし佐々木は「本当に土下座したくなる」気持ちを秘めていたようだ。

「左腕リリーバーのアレックス・ベシアが、ワールドシリーズの出場登録から外れました。『家族の事情』とのことなので、ケガではありません。本来ならクローザーのはずのタナー・スコットも、登録されませんでした。リリーバーの大半がシーズン終盤から不振に陥っており、ベシアの離脱は大きな戦力ダウンでした」(現地記者)

 ベシアの離脱が大きく扱われなかったのは「佐々木がいるから」。シーズン終盤、リリーフに配置転換され、ポストシーズンマッチでも結果を出し続けている。ワールドシリーズ後半では重要な場面での起用が予想されるが、
「ポストシーズンマッチになって、緊張の度合いが増したようです。ベシアは気合で投げるタイプで、他のリリーフ投手を励ましていました。大抵の投手がボールゾーンに逃げていく変化球で三振を奪うんですが、ベシアはストライクゾーンに直球を投げ込んでいきます。緊張していた佐々木は、そんなベシアに励まされていました」(前出・現地記者)

 リリーフ転向後、佐々木がストライクゾーンにフォーシームを投げ続ける「気合のピッチング」は、ベシアに倣ったものだそうだ。
 そんな心の拠り所がいなくなり、責任の度合いは増した。佐々木からすれば、山本の完投はどれだけ有り難たかったか、土下座で出迎えたくなる気持ちも分からなくはない。

 ワールドシリーズ第3戦から舞台をドジャースタジアムに変えたが、その先、先発投手が山本のように完投してくれる保証はない。「ベシア投法」で先発投手に勝ち星をプレゼントし、逆に佐々木が土下座されるくらいになってもらいたい。

(飯山満/スポーツライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/28発売
    ■630円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク