記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→阪神ドラ1・立石正広は「インタビューも番組出演も厳禁」秘密裡に指示を出している人物は…
今年のドラフト会議で3球団競合の末に阪神が獲得した立石正広内野手(創価大学)に、在阪マスコミが「オフのネタ探しが楽になる」と狂喜乱舞している。
立石は大学2年春の大会で打率5割、リーグ新記録となる5本塁打をマーク。さらに14打点を挙げてリーグ3冠王に輝いた。
「3年秋に出場した明治神宮大会でも実力を発揮して、大会新記録となる10安打を筆頭に、6割超えの打率をマーク。広角に長打を放つ選手として成長しました。大型内野手として、阪神の期待がかかっています」(球団関係者)
ところが盛り上がる機運とは対照的な動きをしているのが、球団だという。
「球団はマスコミに対して、入団前にもかかわらず、インタビューや番組出演などの露出厳禁を通達してきました。破った社にはペナルティーをチラつかせています。これまでにはない、厳しい対応ですよ。本来、球団としては外部露出によって知名度を上げ、グッズ売り上げに繋げたいところですが、裏で藤川球児監督が露出をさせるなと、秘密裡に指示を出しているといいます」(前出・球団関係者)
監督自らマスコミに通達するわけではなく、球団を「隠れ蓑」にしてのやり方に「それはどうなのか」と疑問の声が上がっているというが…。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→
