記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「密約」説も出た!DeNA「オースティン自由契約」で猛烈売り込みを開始した「レイズ退団の27歳パワーヒッター」
当初は巨人かと思ったが、DeNAが有力なのではないだろうか。とある新外国人のことである。11月13日、DeNAはオースティンとフォードの両外国人選手を自由契約にしたと発表した。
この一報と前後して飛び込んできたのが、メジャーリーグのタンパベイ・レイズで、今年8月にメジャーデビューしたばかりのボブ・セイモアの退団だった。メジャーリーグ選手の移籍情報をメインとする米野球専門メディア「トレード・ルーマーズ」は「セイモアはアジアでのプレーを希望し、球団もそれを了承した」と伝えている。
現地で取材する記者が言う。
「昇格が8月半ばだったので、シーズン終盤の約6週間だけの出場にとどまりました。打率は2割5厘で1本塁打。でもマイナーでは30本塁打でした」
191センチ113キロの、右投げ左打ち。わずか6週間、83打席で32個の三振を記録しているので「当たれば飛ぶ」のオールドタイプ長距離ヒッターで、一塁しか守れないそうだ。マイナーでもは一塁かDHでの出場がほとんどだった。シーズン終盤での昇格となった理由は、来季以降に向けて経験を積ませるためである。
つまり、球団もまだ27歳と若いセイモアに期待していたわけだが、本人が「アジアでのプレーを希望した」というのが気になる。
「アジアのプロ野球組織は日本、韓国、台湾。韓国は1年目の外国人選手には『年俸100万ドル(約1億4000万円)まで』という規定があります。セイモアは年俸76万ドル(約1億4000万円)だったので、韓国入りしたとしても金銭的には減収になりません。日本球界入りであれば、昇給の可能性はあります」(スポーツ紙デスク)
当初、長距離砲を探している巨人と話ができており、レイズ退団の運びとなったと予想された。しかし、期待されているレイズでのポジションを捨ててまで「アジアのプロ野球チームに行く」となれば、その理由は大型契約の年俸か、レギュラーを保証されたかのいずれかだろう。
「オースティン退団」となれば、一塁のポジションが確実に空くのはDeNAの方だ。「アジア」のどの国を指すのか、真相が判明するのはこれからだが、こんな指摘がある。
「日本や韓国で好成績を収め、再びメジャーリーグに帰還するケースが定着しています。レイズで期待されている若手野手は複数いますが、セイモア以外は俊足堅守のタイプ。守備難で巨漢のセイモアが、レイズ内で生き残るのは困難だと思われます。アジアで実績を残し、自己アピールしようと考えたのでは」(前出・現地記者)
特定の球団と「密約」が交わされていたのではなく、巨人、DeNA、中日などNPB球団の多くが大砲タイプを探している実情を知って、自らを高く売り込もうとしているのかもしれない。
メジャーリーグではゼネラルマネージャー会議が始まり、日本も補強の動きが本格化しつつある。
(飯山満/スポーツライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→
