記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→退団と引退で18選手が大量離脱!「JFLの銀河系軍団」いわてグルージャ盛岡に何が起きていた?
来年はチームが存続しているのか―。サポーターが戸惑う非常事態が起きているのは、JFLに所属するいわてグルージャ盛岡だ。
今季は1年でのJ3復帰と優勝を目標に掲げ、元日本代表でオランダやベルギーでプレーしたMF小林祐希や、J1屈指のゴールハンターで知られたFW藤本憲明が加入。「常勝軍団」鹿島アントラーズを支えたDF西大伍やMF中村充孝も先に所属していたことで、サッカーファンにはたまらない豪華なメンバーが勢ぞろい。「JFLの銀河系軍団」といっても過言ではなかった。
しかし、フタを開けてみれば、序盤から泥沼の6連敗を喫するなど、チームは絶不調。11月23日の最終節を残し、現在9位(16チーム中)まで盛り返したものの、J3復帰にはまったく手が届いていない。
「経験豊富なベテランと若手の融合をはかりたいところでしたが、最終盤まで噛み合わなかった。特に守備が崩壊し、失点47はリーグワースト。大量失点で何度もゲームを壊しています」(サッカーライター)
一方、攻撃面では藤本がJFLでも大暴れ。18ゴールをマークし、得点ランキングの首位に立っている。
そんなリーグ戦の真っただ中、10月下旬に西、11月上旬に中村が現役引退を発表。サポーターの間に寂しい気持ちが押し寄せたのもつかの間、それは始まりに過ぎなかった。今度は退団ラッシュが起きて、これまでに藤本や小林ら16人がチームを去ることが発表されたのだ。これであえなく「銀河系軍団」は瓦解することに…。
「異例の戦力整理は、来季に向けてテコ入れなのか、はたまた財政面の問題なのか。今のところ状況はわかっていません。ただ、新戦力は知名度のある選手ではなく、若手主体でチームを作り直すと見られています。Jリーグに復帰できれば、本拠地の改修計画が議論される予定でしたが、それも遠のいてしまいました」(前出・サッカーライター)
退団と引退ですでに計18人がいなくなり、来季の開幕戦にはいったい誰が残り、ピッチに立っているのだろうか。
(海原牧人)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→
