記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→【「ブラジル撃破」裏物語】鈴木彩艶に失礼!鹿島社長発言が炎上で謝罪…それでも俄然注目された「あの急成長GK」
サッカー日本代表が王国ブラジル代表に歴史的勝利を飾った裏で、ある「騒動」が勃発していた。
J1鹿島アントラーズの小泉文明社長が試合中に自身のXに、〈#前半2失点なのでそろそろGK早川選手でどうでしょう〉投稿。選手の起用法に関して投稿したのだ(現在は削除)。「早川選手」とは、日本代表メンバーで鹿島のGK早川友基のことであり、ブラジル戦はGK鈴木彩艶がスタメンで出場していた。
これをきっかけに、鈴木へのリスペクトがなさすぎるとして、SNS上で物議を醸し、批判が噴出する事態になった。すると10月15日になって、再び小泉社長がXを更新。
〈試合中の私の投稿について、一部の方に不愉快な想いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした。謝罪して深くお詫びします〉
これで騒ぎは収束に向かったが、今回の一件、意外な展開を見せている。サッカーライターによれば、「早川は今年7月に開催された東アジアE―1選手権で日本代表に初招集されました。発言自体は迂闊と言われても仕方がないものでしたが、社長として所属選手を見たくてしかたがないがゆえの発言。これが、鹿島サポーターの間では気持ちを代弁してくれたと、むしろ好感度が上がっています」
それほど鹿島サポーターに愛されている26歳の早川とは、今季のリーグ戦で全試合にフル出場。9年ぶりの優勝を目指し、首位を走る鹿島の絶対的守護神としてゴールマウスを守っている。
「得点ランキング1位のFWレオ・セアラやクラブの顔であるFW鈴木優麿がクローズアップされますが、これまで早川は毎試合スーパーセーブを連発。今季のMVPに推す声だけではなく、チームメイトから銅像を建ててほしいと絶賛されるほどなんです。もちろん、セリエA(イタリア)のパルマで活躍している鈴木の壁は厚いですが、来年の北中米W杯に向けて、日本代表の正GK争いを盛り上げる存在に急成長しています」(前出・サッカーライター)
9月17日からJリーグが再開。鹿島はいきなりヴィッセル神戸と上位対決が待ち受けるが、早川への注目度はますます高まりそうだ。
(海原牧人)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→