スポーツ
Posted on 2025年09月18日 06:45

【鹿島アントラーズ】「膝がバキバキと」前十字靭帯損傷で倒れた選手に「立て!」「コーナーに入れ!」鬼の同僚選手と監督の「信じられない指示」

2025年09月18日 06:45

 Jリーグで無類の強さを発揮していた2000年代の鹿島アントラーズには、クセの強い選手と監督が集まっていた。鹿島に所属していた元日本代表の田代有三氏が、橋本英郎氏のYouTubeチャンネルで明かしたエピソードは強烈だ。

 横浜F・マリノスとの試合中、田代氏は前十字靭帯を損傷してしまう。その時のことを、今もはっきり覚えているという。
「マリノスに1-2で負けていて、残り20分ぐらいかな、出させてもらった。パスをもらって中澤佑二さんがプレッシャーをかけに来たんですよ。佑二さんは代表のレギュラーで、こういう選手とやりたいなって思っていた、憧れの選手。佑二さんが来てるのが見えて、たぶん1年目だから、予想以上にプレッシャー感じてたんですよね。佑二さんが2メートルぐらい離れてるのに、焦ってパス出して。その時にもう、膝がバキバキって」

 この時、田代が驚愕するエピソードが起きた。
「めちゃくちゃ痛くて。小笠原満男さんが来て『何、倒れてるんだ』って言われて、『いや、膝がたぶん折れてます』と言ったら『負けてんだぞ、立て!』って。担架で運ばれている時に、コーナーキックになったんですよ。そしたらトニーニョ・セレーゾ監督は、僕がヘディング強いの知ってるから、僕、担架で運ばれているのに『田代、コーナーだけ入れ!』って指示してくる」

 勝つための執念がすごいとも言えるが、前十字靭帯を損傷している選手に立てとは、常識外れの発言だ。だがそんな鬼のような選手ばかりではなく、仏のような選手もいた。鹿島でプレーし、当時は欧州に移籍していた中田浩二氏である。田代氏がエピソードを振り返った。

「試合の何日か後、海外の知らない番号から電話がかかってきて、出たら中田浩二さん。『前十字、切っちゃったんだって?』って言われて。『心配しなくていいよ。僕が手術を受けた先生を紹介するし、その後にJISSでリハビリもすれば、僕は今、問題なくできているから大丈夫。だからその先生に手術してもらって、リハビリもそこでしな』って。めちゃくちゃいい人で、関係ないのに、クラブにも言ってくれていました」

 ケガに怒った先輩と監督がいて、ケガをフォローしてくれる選手がいる鹿島について、
「いいチームに来たなと思いました。戦う魂を教えてくれながらも、そういうサポートもしてくれて。バランスがいいんですよね。すごい年代でした」
 そう言って田代氏はチームを絶賛したのである。鹿島が再び優勝するには、こんな個性的な選手が必要なのかもしれない。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/16発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク