スポーツ
Posted on 2025年02月28日 09:59

1週間でガラリと変わった鹿島アントラーズ「原因は何か」名良橋晃がズバリ断言!

2025年02月28日 09:59

 川崎フロンターレで7つのタイトルを獲得した鬼木達監督が就任し、シーズン前から期待されていた鹿島アントラーズ。開幕戦は湘南ベルマーレに0-1で完敗し、チーム作りを不安視する声があったが、第2節では東京ヴェルディに4-0と圧勝した。

 わずか1週間で何が変わったのか。クラブOBで元日本代表の名良橋晃氏が、自身のYouTubeチャンネルで分析。チームが生まれ変わった原因は守備にあると指摘した。

「開幕節は足元だけになっていたが、松村選手が左でランニングして、ツートップのどちらかが降りてくるなど、攻守で整理ができていた。守備の切り替えなど、アントラーズの方が完全に上回っていた」

 さらに名良橋氏はこう話すのだ。

「いい守備が前からできていたので、ラインを押し上げられるし、常に(前線から最終ラインまで)コンパクトに保っていた。ヴェルディが後ろから繋げたいのを、繋げさせないようにしていた。ヴェルディのよさを消していた感じがある。全てが噛み合っていた。どこでボールを奪うのか、といったことが全て機能していた。1週間でここまで立て直すのは、すごく見事」

 鬼木采配を絶賛したのである。よかった選手として樋口雄太と小池龍太の名前を挙げ、

「樋口選手は柴崎選手のよさを引き出しているし、下からのビルドアップでも顔を出してくれる。パスの選択肢を増やしてくれた。(小池は)黒子役として守備でもハードワークをしていたし、得点にも絡んでいたので、刺激を出していた」

 そして最後にこう断言したのである。

「今年の戦い方の道筋が完全に見えた。会心のゲーム。いい一歩を踏み出せた」

 鹿島はアルビレックス新潟、FC東京とホームでの2連戦を控える。ここで結果を出して勢いに乗れば、優勝の可能性が見えてきそうだ。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク