エンタメ
Posted on 2025年09月18日 07:00

マイル価値は本当に下がった? JAL・ANA改定後の賢い使い方

2025年09月18日 07:00

 JAL、ANAともに国際線・国内線の特典航空券の交換についてのルールが昨年に続き、今年も改定。必要なマイル数が増えたため、利用者からは「改悪だ!」とブーイングが起こったのは記憶に新しいところだ。特に日本―欧米路線の場合、エコノミー以外のクラスで家族分の特典航空券を用意しようとなると、以前に比べて5万、10万マイル余計もかかってしまうからだ。

 同様に比較的少ないマイルで交換可能だった国内線も、必要マイル数が引き上げられた。SNS上では「もうマイルを貯める気が失せた」なんて投稿も見られるが、今さら文句を言っても仕方ない。でも、本当にマイルは貯める価値が無くなってしまったのだろうか?

 必要マイル数が増えたのは事実だが、今年6月分の発券される新たな改定では両社ともマイル数が据え置きになった路線やクラスも存在する。具体的にはアジア方面の路線に多い。

 もちろん、全路線・全クラスが据え置きではないが、マイラーにとっては朗報。とはいえ、ビジネスクラス以上は以前から争奪戦が起きており、繁忙期に家族分の特典航空券を確保するのは至難の業。ただし、エコノミーであれば比較的手に入りやすく、欧米よりはフライト時間も短いのでそこまで苦にならないはずだ。

 一方、国内線も引き上げられたが、必要マイル数は国際線に比べると少なく、利用を断念するほどではないだろう。それでもマイル数が足りなければ、往復ではなく片道分だけ交換する方法もある。また、帰省ではなく旅行に使うのであれば、ランダムに選ばれた4つの候補地の1つを7000マイルで往復できるJALの「どこかにマイル」、片道3500~5500マイルで対象路線に搭乗できるANAの「トクたびマイル」といったキャンペーンを利用するのもオススメだ。

 特典航空券入手のためのハードルは上がったが、やり方次第では必要マイル数を抑えることは可能。今後、旅行などに活用したいと考えている方はぜひ参考にしてほしい。

(高島昌俊)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/16発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク