芸能
Posted on 2015年04月29日 09:58

キャンディーズ「春一番」が解禁!「日本の放送禁止歌」80年代編…反原発曲や松本伊代が!

2015年04月29日 09:58

20150429kinshi_b

 88年にリリースされるもこれまであまり注目されてこなかった反原発ソング、RCサクセションの「サマー・タイム・ブルース」とザ・ブルーハーツの「チェルノブイリ」が、福島の原発事故以降、注目を集めている。

「『サマー・タイム・ブルース』は反戦、反核がテーマのアルバム『カバーズ』に収録予定でしたが、レコード会社の意向により発売中止に。『チェルノブイリ』のほうは、所属していたレコード会社から発売許可がおりず、自主制作レーベルで発売されました」(音楽ライター)

 そして80年代は、“性的な歌詞”がたびたび問題となり、歌い手たちに「規制」という摩の手が伸びた。

 社会現象を巻き起こしたおニャン子クラブのデビュー曲にして代表曲といえば「セーラー服を脱がさないで」。軽いタッチではあるものの「肉体関係を表す表現」があるとの理由で、一部の局で放送自粛とされた。

「ほかにも、原由子のソロデビューシングルの『I LOVE YOUはひとりごと』は、“いっちゃいそう”という女性の独り言という設定の歌詞が問題視され、ツービートの『俺は絶対テクニシャン』も、“パコパコ”などの歌詞がアウトとされ、それぞれ放送禁止扱いに」(芸能ライター)

 性的というわけではないが、松本伊代の「センチメンタル・ジャーニー」も、歌詞が個人の宣伝になるとの理由で、NHK「レッツ・ゴー・ヤング」出演時に、「伊代は」の部分を「私は」と歌ったエピソードは有名である。

 そして、パワーがあふれ過ぎた90年代に続いていく。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク