気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「安保法案反対スピーチ」で干されたはずの石田純一、実はオファー増加中!?
今年9月、国会前の安保法案反対デモに参加し「戦争は文化ではありません」とスピーチを行った石田純一。その後、一部週刊誌の取材に対し、デモに参加した影響で「テレビ番組を3つキャンセルされ、CMも1つ減った」と石田本人が答えるも、即座に事務所が否定。真相は謎のままである。
そんな石田に関して、「賛否のわかれるテーマについて一方の肩を持ったわけですから、スポンサーには煙たがられるに決まってます」と語るのは、広告代理店社員である。
石田本人が「キャンセルされた」と証言しているように、出演番組減少もやむなしかと思いきや、実際は違うようなのである。キャスティング会社関係者が明かす。
「むしろオファーが増えていると聞きますよ。安保法案反対スピーチ以降、石田さんにコメンテーター系のオファーが増えているんです。番組としては政治的に“多少の色”が付いているタレントのほうが使いやすい。MXテレビ『5時に夢中!』のスタッフも『石田さんにレギュラーになってほしい』と話していた。あのスピーチで知的なイメージが強調されて、クイズ番組のオファーも増えるでしょうね」
作家の室井佑月氏が「石田さんを孤立させちゃいけない」と題したコラムを発表するなど、様々な立場から論じられてきた「石田純一への圧力」だが、テレビ業界で働く力学は思いのほか単純なようであった。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→