スポーツ
Posted on 2015年11月06日 12:59

体操・個人総合6連覇! 内村航平の握力は70代後半の老人並みだって!?

2015年11月06日 12:59

20151106uchimura

 体操世界選手権・団体で37年ぶりの金メダルを獲得した日本代表団が10月4日放送の「とくダネ!」(フジテレビ系)に登場した。

 鉄棒やつり輪にぶら下がって、超絶技を繰り広げる体操選手はさぞ握力が高いだろうと、持ち出されたのが握力計。「日本の男性の平均値は48キロくらいだそうです」という前フリのうえで、加藤凌平選手が代表して握った握力計メーターの数字はなんと「37キロ」。

 体操選手は握力がない、と言いつつも、「わっ! 低っ!」と思わず嘆息する加藤に、内村たち面々も「いや、そんなもんだと思う」と口々に。

 その後、請われて握力計を握った内村航平選手だが、「ボクはもっとないと思う」「つり輪のような力技は少し握力が関係あるかもしれないけれど、鉄棒は力を抜いて握らないと技ができない」と予防線を張って握力計測にのぞんだ内村選手だったが‥‥。ギュッと握りしめた後に、思わずこぼれた言葉が「え? こんな!?」。その数字は、なんと加藤選手を下回る35キロ!

 スポーツインストラクターがこう解説する。

「文部科学省の平成24年の調査によると、握力は60歳を境にだんだんと落ちていきます。高齢者、75歳から79歳の男性の握力の平均が34.71キロなので、内村選手の握力はこの世代と同等ということになります。往年の体操選手、具志堅幸司さんも握力は50キロほどだったとか。意外に、体操競技の実力に握力は関係ないのです」

 6連覇の金メダリストより、握力だけはあなたのほうが勝っているかも!?

(大門はな)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク