気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→初心者の演技をお金取って見せるの?板野友美の発言に映画ファンが大反発
映画「のぞきめ」で初主演を果たした板野友美のインタビュー映像が3月30日に映画情報サイトで公開された。作品への意気込みを語るのかと思いきや、板野はやたらと「初心者」を連発して言い訳に終始。映画ファンからは「初心者ならお金を取る映画に出ないでほしい」との声があがっている。映画ライターが説明する。
「普通の役者なら念願の主演ができた喜びを語ったり、映画への愛情を強調するもの。それが板野の場合は、女優になりたい気持ちがなかったというまさかの告白から始まり、『慣れてない』『もっと頑張りたい』と、口から出てくるのは不得手な演技に対する予防線ばかりです。しまいには『どうやってセリフ覚えるの?』ですから、そんな女優未満のタレントを主役にすることは映画に対する冒とくだとさえ感じましたね」
撮影ではCGと組み合わせるため、おもちゃの目玉に向かって叫んでいたという板野。だが、こんな話を聞いた後では、その演技自体がおもちゃのようなものだと思わざるを得ない。その一方で同作品では、テレビ局が「怖すぎて放送できない」CMをネット限定で公開。前出の映画ライターはどれほど怖いのかと確認した感想を教えてくれた。
「CM自体は可もなく不可もなく、ホラー映画のCMとしては標準的だと感じました。ただ、“怖すぎて放送できない”というのは眉唾モノです。というのも頭から血を流す女性のアップが映っており、テレビCMでは“出血描写”が規制の対象になっているからです。放送不可の原因は単に出血シーンのせいではないでしょうか」
放送できなかった理由の真偽はともかく、本作では板野が「もっとたくさん勉強したいなって思います」と語っていたように、習作レベルの演技を見せつけられる可能性が高い。それでは実力ある共演者たちがあまりに不憫というものだろう。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→