芸能
Posted on 2016年04月05日 09:59

「あさが来た」大島優子の登場に「蛇足」「台無し感が半端ない」と批判殺到!

2016年04月05日 09:59

20160405ohshima

 平均視聴率23%超えの好成績で終了したNHK朝ドラ「あさが来た」。終盤は、あさ(波瑠)の夫・新次郎(玉木宏)が医師から余命宣告され、あさが一切の仕事から身を引き夫婦の時間を大切に穏やかに過ごす姿が描かれた。

 だが、間違いなく感動的なフィナーレになるだろうと期待していた視聴者をがっかりさせたのが、元AKB48大島優子が演じる平塚明(後の平塚らいてう)の登場だった。

 平塚は、あさが創立に関わった日本初の女子大学「日の出女子大学校」の学生で、後に女性解放運動に奔走し女性解放運動家として名を馳せる人物。あさに反感を持つ平塚は、大阪の加野屋にまで乗り込んで「地位と金の力をひけらかす押しつけがましい婦人」とあさを批判する。

 これに対し視聴者からは、「『あさが来た』に、平塚らいてうのくだりはいらなかった」という趣旨の声が噴出したのだ。

 テレビ誌記者も「平塚の登場は蛇足シーン」と手厳しい。

「そもそも、あさと平塚はそんなに深い関係ではないし、ナレーションで『日本初の女子大学からは、後に平塚らいてうなどを輩出し‥‥』くらいで十分。平塚よりも、晩年の新次郎とあさ、それを取り巻く家族や奉公人とのシーンを多く観たいはず。視聴者の『台無し感半端ない』『“ゴリ押し”で出てくるな!』との指摘は、多くの人が感じたでしょう」

 今作のエグゼクティブプロデューサーは大のAKBファンだったというが、「高視聴率に浮かれて最後にねじ込んだ」と、ネット上で批判されても仕方あるまい。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク