芸能
Posted on 2016年04月27日 09:59

2話目も爆死のフジ「OUR HOUSE」は国際結婚を描いているのに設定が甘すぎ!

2016年04月27日 09:59

20160427ashida

 芦田愛菜主演のドラマ「OUR HOUSE」(フジテレビ系)の2話目が4月24日に放送され、視聴率が5.0%に終わった。1話目の4.8%に続いて低調な数字となるなか、アメリカ事情に詳しいライターはドラマの設定が甘すぎると疑問を呈している。本ドラマの主題とも言える国際結婚と、アメリカ人妻・アリスの人物設定がおかしいというのである。

「父親の奏太はアメリカでアリスと結婚したことになっていますが、アメリカでは2年以内の再婚には離婚証明書が必要。半年前に先妻を亡くしたばかりの奏太が演奏旅行にわざわざ英文の離婚証明書を持参するでしょうか? またアリスも、アルバイトのディーラーとして働いていたという経歴ですが、ラスベガスのカジノは全米のディーラーにとって憧れの地。カジノに雇われるにはオーディションで腕前を試されるなど、アルバイトができるような仕事ではないのです」

 そんないい加減な描写に加えて、芦田らが住む家でのドタバタ劇にも不自然なところが目立つ。そもそも初めて日本に来たはずのアリスが妙に日本語が上手いだけでもおかしいのに、そのアリスが日本の習俗を知らなすぎるのだ。前出のライターが指摘する。

「来日したことがないのに日本語ができるということは、日本の文化に相当興味を持っているはず。それなのに家の風呂を泡風呂にし、それをなじった芦田に対し『お湯を捨てればいい、ケチ』と反論する様子は、あまりにステレオタイプな外国人描写で不快感を抱くほどです。脚本家と演出家の2人はいずれも50代ですが、彼らの外国人観は20世紀のままで止まっているんじゃないでしょうか」

 11歳の芦田が活躍するドラマを50代の2人が潰す。そんな構図に陥っている「OUR HOUSE」に復活の目はあるのだろうか。

(金田麻有)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク