芸能

「ハリス支持」はまさに鶴の一声!テイラー・スウィフトに匹敵する〝票を動かせる〟日本人は「実は2人いる」

 これで「6~7割方、カマラ・ハリスの大統領就任が決まった」という論調のようだ。

 現地時間の9月10日に開催された大統領選討論会の結果を受けて、世界から注目されていた人気歌手のテイラー・スウィフトが、民主党候補のハリス副大統領を支持すると明らかにし、米国中に速報で拡散されたという。

 彼女は自身のインスタグラムに「2024年大統領選はカマラ・ハリスと(副大統領候補の)ティム・ウォルズに投票するつもり」と投稿し、ハリス氏を「権利と大義のために戦ってくれる」「安定感のある優れたリーダー」などと絶賛した。

 米国の30%の若者層の投票に影響を及ぼすと言われていたテイラーの支持表明は、共和党のトランプ陣営に銃撃以上の〝痛み〟を与えたと論ずる意見もあるようだ。政治ライターが語る。

「彼女のスタンスを崩さない、さらに言えば知的イメージを上げる表明のタイミングでした。もともとリベラル派ですからトランプ支持はありえませんでしたが、ハリス氏が候補者に挙がった時点で支持を表明するのではなく、討論会まで待ってそれを聞いて判断したという流れはお見事です。討論会でハリスのウソは1つだが、トランプのウソは30にも上ったなどと揶揄する声があるほどですから」

 また、テイラーは後始末も見事で、彼女のファンには、投票は自分で調べて考えてからしてほしい、と呼びかけている。

 日本でもこのニュースはすぐにトレンド1位に上がったが、その多くは「アメリカの言論の自由が羨ましい」という意見を軸に、日本では有名人が政治的見解を述べると批判やスポンサーから干されるなどの現状を嘆く声だった。

 とはいえ現在、日本では自民党の総裁選が話題となり、一部では小泉進次郎内閣が発足するという話がまことしやかに囁かれている。

 国民に投票権がないとはいえ、今回のテイラーのハリス支持を受ける形で、はたして日本人で選挙の流れを変えらえるほどの著名人がいるか否かが、SNS上の話題に。「そんな人は日本にいない」という声が多い中、それでも男女1人ずつ「影響を与えるに違いない」という人物がいた。週刊誌記者が説明する。

「あくまで空想議論ではありますが、男性に関しては多くの人が察しがつくのではないでしょうか。そう、ドジャースの大谷翔平です。もし彼が総裁選で意中の人物、はたまた解散総選挙で支持政党をあきらかにすることがあれば、日本中のメディアは直ちに報じるでしょうし、選挙に影響を及ぼす可能性が高いというわけです。まあ、大谷自身は政治とはまったく無縁の雰囲気ですが…。一方、女性で多くの人から名が挙がるのが、女優の芦田愛菜です。言われてみると『なるほど』というわけで、リアルに納得する人が多い。彼女は子役からスタートして知名度があり、さらに清楚なイメージを失わず学業優秀と理想的な成長を遂げ、全世代で好感度が群を抜いています。7月の都知事選では彼女に都知事になってほしいと投稿する人が10人や20人ではなかったですからね。そんな彼女が特定の政治家や政党を支持したら、票を動かすような議論になるのではないかと話す人は少なくありません」

 そういえば、少し前のアンケート会社の調査で「息子にしたい有名人」の1位が大谷翔平、「娘にしたい有名人」1位が芦田愛菜だった。つまり、そういうことなのだ。

 しかし残念ながら、この2人が今のところ政治に口を出す可能性は極めてゼロに近い。今後も日本の最高権力は国民の意思を反映させないまま、伏魔殿で決められていくことだろう。

(田村元希)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策