芸能
Posted on 2016年07月12日 17:59

悪い予感が的中!古舘伊知郎の“接待”だった「すべらない話」に視聴者が興ざめ

2016年07月12日 17:59

20160712hurutachi

 古舘伊知郎が7月9日放送のバラエティ番組「人志松本のすべらない話」(フジテレビ系)に初出演。“しゃべりのプロ”である古舘のまさかの参戦は賛否ありながらも多くの人々が注目したが、番組を終えてみれば、その評価は「悪い予感が的中した」とネガティブに偏っている。というのも、この古舘がとにかくしゃべる、しゃべる!

 古舘がすべらない話を披露した回数は今回の出演者の中でダントツトップの6回。そのトーク内容も芸人とはまた違った古舘らしい切り口で、人によってはウケるウケないがきれいに分かれる内容だった。

 本職の芸人でもないため、そこはとやかく言う必要もないだろうが、あまりにしゃべる回数が多かったため、視聴者はそこに疲労と不快感を覚えてしまったようだ。

「6回も番が回ってくるのが不自然でしたが、それ以上に、古舘は他人のトーク終わりにも感想や豆知識を延々と話しましたよね。そのせいで番組自体がいつもと違った空気になってしまっていた。それを気持ちよく思わない視聴者がかなり多かったようですね」(テレビ誌記者)

「古舘、頼むからもう少し黙ってくれ…」「ハッスルしすぎて尺使い過ぎ」「古舘だけ『しゃべらない話』にしてよ」「違う番組を見てるみたい。やっぱ芸人だけでやってほしい」と、番組のファンからブーイングの嵐。ところが、“接待回”とも呼べる内容だっただけに、案の定、MVS(Most Valuable すべらない話)を獲得したのも古舘だった。

 古舘がイキイキしていたのは画面越しにもわかるほど。しかし、それ以上に共演者たちも気を遣いまくっていたこともヒシヒシと伝わってきたために、視聴者の満足度が恐ろしく低い回となってしまったようだ。

(田中康)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク