社会
Posted on 2016年10月25日 05:55

50代フリーライター「タクシー運転手」副業は意外とウハウハだった!(1)入社面接で聞かれる特有な質問

2016年10月25日 05:55

20161027z1st

 不景気が長引く中、中高年の新人ドライバーに出くわす機会が増えていると感じている読者も少なくないだろう。フリーライターの後藤豊氏もその一人。副業と業界ウオッチを兼ねてタクシー業界に飛び込むこと1年余り。涙と汗で書きためた「裏乗務」日誌をここに初公開する。

「指見せて。10本あるね。次は背中見せて」

 タクシー運転手の入社面接は開口一番、この言葉で始まった。面接者に背中を向け無垢のキャンバスを披露した瞬間、採用が決定。2週間の二種免許講習を、班長同乗で3出番の研修を受け、独り立ちと相なった。

 実にあっけない新人タクシー運転手の誕生だった。

 フリーライターとしてこれまで25年過ごしてきたが、昨今の不況で仕事減。月のうち10日ほどヒマになったため、背に腹は代えられず、副業でタクシードライバーになったのだ。ただ立場的には、月12勤務の正社員ではなく、正社員の公休日に乗る「スペアドライバー」。シフトは都合しだいでノルマも緩く、私にはぴったりである。

 初乗務の日、出庫するとすぐに道端で妙齢の女性が手をあげていた。

「新宿駅まで」

 と言う妙齢の女性に、

「ご乗車ありがとうございます。××交通の後藤です。ルートは明治通りから新宿通りでよろしいでしょうか?」

 とマニュアルどおりの対応をすると、

「あら、新人さん? それでいいですよ。前は何をしてらしたの?」

 と尋ねられた。そこから会話が弾み、あっという間に新宿駅東口に到着。料金1090円のところ、1200円を差し出された。

「お釣りはいいわよ。嫌なこともあるかもしれないけど、頑張ってね」

 と励まされ、わずかなチップだが、何とも言えずうれしかったのは今でも忘れられない。

 だが、ビギナーズラックよりも失敗がたくさんあった。赤坂見附で手をあげたビジネスマンらしき外国人はいきなり、

「ニューオータニ!」

 と言ってきた。やばい。場所がわからないうえに英語だ。

「ホ、ホワットプレイス!」

 とワケのわからない英語で返すと、

「あの先のホテルです。まっすぐ行ってください」

 と流暢な日本語が返ってきた。ほっとしたような恥ずかしいような複雑な気分に襲われたものだ。

後藤豊(ライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク