気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→オードリー春日が「“白い粉”で空港足止め」体験を告白
お笑いコンビ・オードリーの春日俊彰といえば筋肉自慢で有名で、11月8日に放送された「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)では「アスリートVS運動音痴」の回に、アスリートの立場で登場。五輪選手が数多く出演するなかで、春日は空港の手荷物検査でよくひっかかるという話題で場を盛り上げた。
「春日は海外ロケの時にもプロテインを持って行くのですが、手荷物検査の際にプロテインを違法薬物と間違われて、止められてしまったことがあったそうです。『マッチョパウダー』と言っても通じず、たまたま近くにいた日本人に説明して助けてもらい、なんとか通ったと言っていました」(芸能ライター)
春日は3年前からボディビルの大会に出場し、昨年はみごと5位に入賞するほどハマッている。
「ボディビルダーは食事の節制と計算されたトレーニングが不可欠。番組で何かを食べては『うまし!』を求められ、時間の不規則な仕事で思い通りのトレーニングができない環境に身を置きながら競技を続け、結果を残している春日はすごいと思いますよ」(スポーツライター)
とはいえ、海外ロケも珍しくない今の仕事事情なのだから、プロテインくらいは英語で説明できるようになってもいいのでは?
(伊藤その子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→