スポーツ

ロンドン五輪テレビには映らない「場外」決勝戦(1)

 ついに開幕したロンドン五輪。日本選手団がさっそく、競技場の外でも激しい戦いを繰り広げている。舌戦あり、想定外の事態あり、内紛あり‥‥テレビ中継には映らないメダル級の英国見聞速報を一挙出し!

常に上から目線の言動で…

「なでしこジャパンが先陣を切って日本に勢いを作った。今回の五輪は女子力の大会になると思います」

 そう語るのは「オリンピック雑学150連発」(文春文庫)を上梓した五輪評論家の満薗文博氏だ。

 なでしこジャパンの中心といえば、昨年、アジア人初となるFIFA最優秀選手賞を受賞し、自身4度目の五輪で初の金メダルを目指す澤穂希(33)だ。

 サッカーライターが話す。

「今年3月、彼女は『良性発作性頭位めまい症』という病に襲われ、6月に復帰するまでに110日を要しました。さすがの澤も今回の五輪出場は厳しい、と報道陣も予測したほどです。ところが蓋を開けてみれば、さすがの貫録。試合の要所では必ず顔を出し、攻守でゲームを支配した。試合後、『(五輪に体調を)合わせるって言ったじゃないですか』と笑い、100%の状態にするのは『決勝トーナメントに入ってから』と話す余裕も見せている」

 では、なでしこは順風満帆で優勝へと突き進むかと思えば、スポーツ紙サッカー担当記者は、

「チーム内に心配事が一つあるんです」
 と顔を曇らせる。それは主力FWの「天狗暴言」だという。続けてもらおう。

「W杯の時は旧姓の永里として出場していたFWの大儀見優季(25)ですよ。彼女は自分が一番という自負からか、常に言動が上から目線。『私の能力の高さを他の選手が生かしていない。もっと私を感じてよ!』と選手に詰め寄ることも。あまりにヒドいので、めったに怒らない澤も『さすがにあの態度はない!』とブチギレたこともあるそうです」

 エースストライカーと司令塔の亀裂は致命的だ。

「ところが今大会が始まるや、『大儀見が丸くなった』と選手内でも言われるようになり、ひとまず休戦状態に。それもこれも、イケメンの旦那と結婚した影響だと言われていますね。ただ、初戦で川澄がゴールを決めた時、大儀見はさほど喜びの表情を見せなかったですが‥‥」(前出・サッカーライター)

 アスリートを心身ともに支えるのが食事だが、なでしこには秘密食材があった。

「日本から持ち込んだ白米と梅干しです。特に梅干しは『梅なでしこ』というブランドのハチミツ味で、梅干しで有名な紀州和歌山からの大量の差し入れだそうです。『クエン酸に疲労回復効果があるからありがたい』と佐々木則夫監督(54)も喜んでいました」(チーム関係者)

 一方、初戦で優勝候補のスペインを撃破したサッカー男子代表。そのモチベーションになっているのは他ならぬ、なでしこだという。

「スペイン戦で決勝弾を決めた大津祐樹(22)、エースの清武弘嗣(22)、守備の要の吉田麻也(23)らが、常にパソコンで日本の報道をチェック。『なでしこに比べたら、オレたちホント期待されてないっすね。絶対に見返します!』と燃えていた」(サッカー協会関係者)

 試合の合間にはDVDを観たりするなど、リラックスしているようで、
「かつては選手たちが持ち回りで『エロ本調達担当』を決めて宿舎に持ち込んだりしていましたが、今はパソコンで気軽にエロ動画を見て楽しんでいますよ(笑)」(テレビ中継スタッフ)

 日本男児の「奮起」が見えるのである。

カテゴリー: スポーツ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身