社会
Posted on 2017年02月01日 05:59

ついにホームドア設置開始、鉄オタとオカルトマニアが新小岩駅に熱視線

2017年02月01日 05:59

20170201shinkoiwa

 JR東日本千葉支社が新小岩駅にホームドアを設置する工事をスタートさせると1月27日に発表した。

 新小岩駅には総武緩行線上下線が走るホームと、総武快速線上下線が走るホームの2つがあるが、発表によるとまずは総武快速線ホームにドアを設置。2月から工事にとりかかる。この発表に鉄オタとオカルトマニアの両方が、注視しているという。

「JR新小岩駅は、電車への飛び込みが頻発することで知られています。有名になったのは2011年、新小岩駅を通過中の成田エクスプレスに女性が飛び込み、跳ね飛ばされてホームの売店に突入した事件です。店内にいた客が大ケガを負い、問題視されました。これ以降、新小岩駅では飛び込み事件が相次いでいます」(鉄道ライター)

 心を落ち着かせる効果があるというブルーライトを設置したり、モニターで癒やしの映像を流すなどの対策を駅側は行ってきたが、根本的な解決には至っていないのが現状だ。

「そもそもなぜ飛び込み事件が多発するのかという点ですが、鉄道ファンの間では『成田エクスプレスなどの特急列車が最高速に近い速さで駅を通過するため、確実に自死したい人たちをひきつけている』とされています。一方、オカルトマニアには『地縛霊が呼んでいる』とする人もいます。いずれにせよホームドアの設置によって事件の数が減るのか、それとも変わらないのか。気になりますね」(週刊誌記者)

 JR千葉支社によると設置が完了するのは2018年度内。その時がきたら新小岩駅が安心して利用できると信じたい。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク