社会

海外でも大注目!「豆類」にダイエット効果が期待できるワケ

20170201mamerui

 健康雑誌でもよく取り上げられる「豆類ダイエット」。タレントの実体験がレポートされてブームにもなったりする。医学的効果を疑問視する向きもあるなか、海の向こうから舞い込んできたニュースが話題になっている。

 発端は「The American Journal of Clinical Nutrition」に掲載された記事だ。カナダ・トロントのSt. Michael’s hospitalで940人の成人について行った臨床試験によれば、他の食品を減らさず、豆類を毎日130グラムほど食べ続けただけで、6週間で体重が340グラム減ったという。この実験を指導したRussell de Souza氏は、誌上でこう述べている。

「今回の実験では体重減少はわずかだったが、食事に豆類を加えるだけで減量に役立ち、減量後のリバウンドも防ぐ可能性がわかった」

 食べないダイエットではなく、食べて痩せられることが期待できるというのだから魅力的である。管理栄養士の中川孝子氏も後押しする。

「豆類にはビタミンB1、ビタミンB2が豊富。ビタミンB1には糖質のエネルギー代謝を促す働きがあり、ビタミンB2は脂肪の燃焼を促す。ダイエット効果は高いと思います」

 そこで思い出されるのが、一時、大ブームを呼んだ「納豆ダイエット」である。さるテレビ番組の「ヤラセ疑惑」でブームは消えたが、効果も消えたわけではない。食文化研究家で西武文理大学講師の永山久夫氏が解説する。

「わが国では古来より、大豆は100歳食、食べる薬とも言われてきました。みずほの国の食文化の基本は、米と大豆と季節ごとのありあわせ料理。この食事は太らないばかりか、成人病も防ぎます。納豆に含まれるナットウキナーゼは血栓を溶かし、血液サラサラ効果を持つので、代謝アップに繋がります。代謝が上がることで、脂肪燃焼を活発化させる。ご飯と納豆は理想的なダイエット食なのです」

 元来、日本人の食生活に豆類は欠かせなかったのだが、今や正月のおせちからも黒豆が消えかかっている。これを機に、豆を見直してみてはどうか。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身