気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「人生のパイセンTV」終了でベッキーの完全復帰がますます困難に!
ベッキーがMCを務めていた「人生のパイセンTV」(フジテレビ系)が3月いっぱいで終了することが明らかになった。視聴率は決して悪くなく、終了の理由は編成の都合上とされている。
「同番組はオードリーの若林正恭とベッキーのトークが好評でした。そのためベッキーの復帰を待っていたようですが、視聴者のベッキーに対する拒否反応がなかなか収まらず、このままでは復帰は難しいということで終了するようです」(テレビ誌ライター)
ベッキーにとっては足がかりを失ったことになり、完全復帰がますます遠のくことになったのは間違いない。
「清水富美加がにじいろジーンを降板したことで、その後任にベッキーが収まるという話も出ています。しかし、ベッキー、清水と立て続けに問題が起こったことで『にじいろジーンの呪い』が囁かれ、番組は後任探しに苦労しているそうで、打ち切り説も飛び出すほど。そうなればベッキーはさらにひとつ足がかりを失います。復帰の道筋はなかなか見えてきませんね」(前出・テレビ誌ライター)
10周年を迎えた「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ)は2月の月間平均視聴率が21.7%の過去最高を記録。ベッキー抜きでもなんら問題がないことが証明されたことで、同番組への復帰も遠のいた。彼女がお茶の間を席巻するのはまだまだ先になりそうだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→