気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→稲垣吾郎も絶賛するロバート秋山の「クリエイターズ・ファイル」
3月2日放送「ゴロウ・デラックス」(TBS系)にゲスト出演したお笑いトリオ、ロバートの秋山竜次。秋山は15年4月よりフリーペーパー「honto+」で「クリエイターズ・ファイル」の連載を開始。「存在しそうな業界人」に扮し、インタビューを受けた体裁をとった“偽インタビュー記事”と写真を載せている。その連載と並行してユーチューブにも“偽インタビュー”をアップしているのだが、昨年10月にはDVD付きの単行本「クリエイターズ・ファイルVol.01」(ワニブックス)を発刊。この日はその単行本の著者として番組に出演した。
番組MCの元SMAP稲垣吾郎は冒頭から「これすごいよね」と大絶賛。
「秋山は終始恐縮しながらも『クリエイターズ・ファイル』が注目されたきっかけを『トータル・ウェディング・プロデューサーの揚江美子だった』こと、それぞれの業種について調べずに扮していること、写真はすべて各業界で活躍するプロカメラマンに依頼していることなどを明かしました」(テレビ誌ライター)
自分以外のロバートのメンバーを「ただ料理を作っている馬場とボクサーの山本」と説明した秋山。これからも新たなる「クリエイター」に扮して多くの人々を笑わせてほしい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→