社会

「大」のほうがよく出るトイレの快適数値は【40.40.50】のヒミツ

 快便は活動的な生活の源。腹が重いと何もかもが鈍重になってしまう。もし、「どうにも“大”の出が悪い」という状況に陥っているのならば、それはトイレに問題があるのかも知れない。

 トイレには「ゆとり空間の指標」があり、最低このくらいは余裕がなければ…という基準数値があるのだ。

「その1つが横幅です。便器の中心から左右の壁まで40センチ。便器の前(およそヒザの位置)から正面の壁までの距離は50センチ。使用後の身支度までも考えれば60センチ以上はあったほうがいい。便座の高さはどこも大差がないと思いますが、こちらも約40センチになっています。というのも、人間は排泄行為中は実に無防備です。少しでもリラックスしたいところです。なのに、前の壁に圧迫感があったり、左右が窮屈だというのは逆効果。この心理的な圧力で排便に支障をきたすことがあるのです」(便器メーカー社員)

 家のトイレが基準に満たない小ささならば、外出時にホテルやデパートなどのラグジュアリーなトイレで用を足す習慣づけてもいいかも知れない。

 数値の話をもうひとつ。夏が終わり、徐々に気温も下がってきているが、この微妙な時期のエアコン設定は、意外に難しいもの。しかしこれも、冬場は「18~20℃」、夏場は「26℃±2℃」と覚えておくといい。ポイントは外気温と極端に差をつけないこと。体に負担をかけないことが大切なのだ。そして、重要なのは湿度。いずれも50~60%をキープしたい。これより上がれば寝苦しくなり、下がれば乾燥して「朝起きたらノドがカラカラ」ということになってしまう。

 この室温キープにエアコンは欠かせない。エコと快眠の両立は難しいのかも!?

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身