気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「陸王」好発進でも山崎賢人の“熱演ヤマ場”に視聴者の不満が爆発!
10月15日に放送されたドラマ「陸王」(TBS系)の初回視聴率が、14.7%だったことがわかった。日曜ドラマとしては、前クールから大幅に数字を上げたという。
「4月期に放送していた長瀬智也主演の『ごめん、愛してる』(TBS系)は、初回から9.8%の1ケタスタートでした。しかし今回は、池井戸潤原作と、『半沢直樹』(TBS系)の制作チームが集結したということで、放送前から注目度が高く、好発進となりました」(テレビ誌記者)
同ドラマは、老舗の足袋業者が足袋の需要激減で資金繰りに悩み、新規事業への参入を決意するという物語である。
そして主人公は、銀行から融資を受ける条件として、従業員のリストラを迫られるのだが、その心情を表すシーンの演出に、一部視聴者から不満の声が上がった。
「番組の後半、リストラの決断に悩む社長役の役所広司に、息子役の山崎賢人が、自分のクビを最初に切ってほしいと、打ち明けるシーンが描かれました。するとそこで、10代の女性グループ、リトル・グリー・モンスターの『Jupiter』が流れたのです。これまで『半沢直樹』チームのドラマといえば、ヴォーカル曲をいっさい使わず、作曲家・服部隆之による壮大なインストゥルメンタル曲がメインだった。それだけに、この演出には視聴者から『感動のシーンがぶち壊し!』『せめてジュピターを流すなら平原綾香のままでいいのに』『合ってなさすぎてドラマに集中できなくなった』と、戸惑う声が殺到しました」(前出・テレビ誌記者)
これまで池井戸ドラマの監督を務めてきた福澤克雄といえば、学園ドラマ「3年B組金八先生」(TBS系)時代から「Jupiter」を多用する演出を行ってきた。しかし今回は、ドラマの空気に曲が合わないと感じる視聴者が多かったようだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→