芸能

ビートたけしの名言集「ゾマホンと行った『ベナン共和国』その2」

 前回からの続き。07年、殿の付き人を務めていたゾマホンが、故郷アフリカはベナン共和国へ一時帰国することになると、

「だったらよ、お前らもゾマホンと一緒にちょっとアフリカ行ってこい。せっかくだからアフリカ見てこい!」

 と、殿のただの思いつきにより、わたくしを含む軍団の若手5名が、ゾマホンと片道32時間をかけ渡航し、深夜2時、何とかベナンに無事到着したのでした。

 で、小さな空港を出ると、そこにはゾマホンが03年に建てた「たけし日本語学校」に通う褐色の生徒さん20数名が集まっていて、真っ暗な空港駐車場にて、唄と太鼓と踊りによる歓迎のセレモニーが開催されたのです。ただ、そのセレモニー、2時間を超える大変熱のこもったものだったため、さすがに、“気持ちはうれしいけど、一刻も早くホテルへ連れてってほしい”といった本心を隠しきれず、困惑した表情で、カポエラチックな踊りを見つめるばかりでした。

 ベナンでの滞在中は、10日程かけ、くまなく現地を見て回り、トラブルもなく日本へ帰国となったのですが、まだ仕事のあるゾマホンは現地に残るため、まったく旅慣れてない軍団だけでの帰路となり、嫌な予感がすると、その予感は見事に的中。トランジット先のリビアにて、殿の提案で全員が着ていた、ベナンの派手な民族衣装がアダとなり、「お前たち、日本人じゃないな。ミャンマーからの密入国者だろ」と、あらぬ疑いをかけられ、6時間も空港で拘束。最後は日本大使館に泣きつき、なんとか日本へ戻ってきたのでした。

 で、わたくし、帰国前日に現地の水をうっかり飲んでしまったため、帰路の間、かつて経験したことのない猛烈な下痢とおう吐に襲われ、30分おきにトイレに駆け込む状態で、やつれまくっての帰国となったのです。

 そんなわたくしの体調不良を知る由もない殿の“あいつらひさびさに日本食が食べたいだろう”といったお気づかいのもと、成田到着後すぐに殿が待つ六本木の寿司屋さんへ直行すると、

「北郷さん、ご苦労様でした。今日はどうぞお好きな物を食べてください」

 と、コントチックにねぎらいの言葉をもらったのです。が、下痢とおう吐による圧倒的体調不良のため、まったく食欲が沸かず、ただただ辛い顔して、高価な握りを無理してお茶で胃に流し込むのが精一杯であり、そんな姿に気づいた殿は、

「なんだ、お前、寿司苦手か? アフリカ行ってる間にすっかり舌がアフリカになっちまったか?」

 と、いつもどおり軽くからかうのでした。

 で、そんなアフリカ初体験から半年後、ゾマホンが緊急な用事でまたベナンに帰ることになったのですが、それを知った殿は、

「北郷、お前、アフリカ好きだったろ。またちょっと一緒に行ってこい」

 と、信じられないミッションが発動され、わたくし、帰国してわずか半年後に、再度アフリカへ旅立つことになったのでした。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身