エンタメ
Posted on 2017年11月24日 05:54

【一杯酒場】神奈川・国道「立ち飲みコーナー としまや(豊嶋屋酒店)」

2017年11月24日 05:54

古き良き昭和を引継ぐ正統派角打ちで“500べろ”も夢ではない昼下がりを

 京浜工業地帯として発展を遂げた鶴見を支える本町通り商店街に、地元民から愛され続ける角打ちがある。昭和8年に現在の店主の父親が創業し、商法の改正や戦争による変転を経て、「豊島屋酒店」脇で飲める角打ちスタイルになったのは昭和29年のこと。その後、改築で酒屋に隣接する“立ち飲みコーナーとしまや”が確立されて30年近く経つ。

 つまみは200円からの「缶詰」や、30円から120円の「せんべえ」「かにかま」などの乾き物のみ。酒は酒屋で扱うすべてを、販売価格にわずか10円足した程度で味わうことができる。日本酒「斗」は角打ちらしいガラスコップに注がれて、一合で250円。芋焼酎「霧島」も90mlで160円という低価格で、“せんべろ”ならぬ“500べろ”が実現できそうだから驚く。

 駅から距離はあるものの、昭和の雰囲気そのままに、角打ち本来のスタンスを貫くムードを目当てに訪れる一見の客も少なくない。店主夫婦の和やかな笑顔と、野球や相撲などの時事ネタで盛り上がる常連客が迎えてくれ、初参でもひとりでも、いつの間にか場に馴染めるのも味わいのひとつだろう。

 オープンは朝8時。明るい日差しの中で嗜めば、飲み慣れた酒の新たな味わいを感じられるかもしれない。

■立ち飲みコーナー としまや(豊嶋屋酒店)

住所:神奈川県横浜市鶴見区本町通2-48 電話:045-502-0289 営業時間:8:00~20:30 定休日:第2・4日曜

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク