エンタメ

藤井聡太六段“羽生竜王撃破”で気になる「異次元出世」棋士の強さと収入!

 フィギュアスケートの羽生結弦が五輪で「金」を取った日、将棋界のレジェンドから「大金星」を獲得した藤井聡太六段。プロ入りから初勝利、そして一般棋戦優勝、六段昇段と史上最年少記録を次々と塗り替えてきた中学生棋士はどんな出世街道を歩むのか──。

「藤井の出来がすごくいいな。竜王相手に一歩も引かず、終始攻めの姿勢で立ち向かっている──」

 2月17日、東京・有楽町で行われた第11回朝日杯将棋オープン戦の会場で、準決勝の藤井聡太六段(15)と羽生善治竜王(47)の対局を観戦しながら、藤井の師匠、杉本昌隆七段はそう感じていたという。藤井は同トーナメントにおいて、準々決勝で佐藤天彦名人(30)に勝利。さらには昨年12月に「永世七冠」を達成した羽生と激突するとあって、世間の注目度は高かった。そんな一戦は、開局早々から激しい攻防が繰り広げられた。将棋ウォッチャーが解説する。

「先手の藤井が、序盤で角交換してたがいに持ち駒にしながら進んでいく“角がわり”の陣形を目指したのですが、羽生さんはそれを避けて、今の将棋界で流行中の“雁木”に構えました。羽生さんと言えば、進んで相手の土俵を受け入れて戦うイメージがあるだけにとても驚きました」

 百戦錬磨の羽生をして、それだけ警戒を強める必要があったということなのだろうか。しかし、藤井はさらにその上をいく。

「藤井がハッキリと流れを引き寄せたのは79手目の4三歩。玉と金2枚が利いているところに打った“焦点の歩”でした」(前出・杉本氏)

 そのまま羽生を押し切ると、迎えた決勝戦でも、A級在籍のトップ棋士である広瀬章人八段(31)を相手に勝利を収める。2月27日発売の「週刊アサヒ芸能」(3月8日号)では、今年4月から高校生棋士となる藤井六段の強さを徹底解説し、藤井六段が新たに手にする「栄冠」、そして気になる「収入」についても詳細にレポートしている。史上最年少デビューからの29連勝という記録は、日本中を熱狂させたが、今回成し遂げた「羽生永世七冠撃破」という“大仕事”で、再び「藤井バブル」が過熱することは間違いなさそうだ。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身