気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→大杉漣「66歳の突然死」を招いた腹部破裂「SOSサイン」(3)10万円を抜かれても飲んだ
役者としての分岐点となったのは、みずからオーディションを受けて参加した北野武監督の「ソナチネ」(93年、松竹)との出会いだ。一般作では無名の存在だったが、北野監督に認められ、セリフも増加。やがて、ほとんどの作品で声がかかる北野組の常連となる。
その「ソナチネ」は沖縄ロケがメインとなるが、大杉にとっては忘れられないエピソードを残すことになる。共演した俳優・勝村政信が、大杉との対談番組で明かしている。
「撮影中、しょっちゅう飲みに行ってましたね。で、どっか若い人が集まる所はないかなぁってことで、聞いたらディスコ。そしたら若い女の子たちがけっこういてね。で、やっぱり合流になって、みんなでワイワイ楽しく飲んでて、ちょっとしたら漣くんが、不思議な動きをして。『どうしたんですか?』って聞いたら、『いや、財布がないんだよ』って」
さらに勝村は大杉の苦い顛末を語る。
「漣くんが『あぁー! あったあった』って。だけど中を見たら、なけなしの10万円をお姉ちゃんに抜かれてて。そのあとに『あぁ‥‥息子の学資保険を解約する』って言ったんですよ。で、『次の店行こう』って言うんだから大物ですよ」
同じく北野作品の「アキレスと亀」(08年、東京テアトル)で共演した三又又三も、ありし日の大杉のエピソードを明かす。
「撮影の2~3年後、羽田空港でばったり会って『ミマッチャン電車? 俺に家まで送らせてくれよ!』と。大先輩ですから『いやいや、悪いですよ。自分で帰れますから』と言っても、『俺が今頑張れてるのは、北野監督のおかげなんだからさ、送らせてよ。頼むよ』と言って聞かないので送ってもらうことにしました。お付きの方が運転する車に乗り込みましたが、高速の入り口を間違えて、川崎方面を走ってるんですよ。俺の家は中野だったから反対方向。すると大杉さんも気づいて、俺が場を持たせるために漫談ライブをやりまして。そしたら大杉さん、ずっといい“合いの手”で笑ってくれました」
男の手本としたい接し方である。合掌──。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→