芸能
Posted on 2018年03月07日 05:59

小倉智昭が阿波踊り騒動を巡ってわずか6分で主張を180度変えていた!

2018年03月07日 05:59

 これを日和見主義と呼ぶのだろうか。情報番組「とくダネ!」(フジテレビ系)にてメインMCの小倉智昭が、みずからの主張を放送中に180度変えてみせた。3月5日の放送では「どうなる『阿波踊り』が存続危機?」と題し、阿波踊りを主催する徳島市観光協会に対して、徳島市役所が破産申し立てをした件を取り上げた。

 この一件では市役所と観光協会の主張が対立しており、番組での両者の言い分を放送。観光協会には約4億3000万円の累積赤字があったという。ここでの小倉の発言について週刊誌の記者が首をひねる。

「小倉はまず、累積赤字が昭和46年から積み重なってきていることに触れ、『1年に平均すれば1000万円もいかないわけじゃないですか? 毎年きちっと補填しておけば、こんなことにはならなかったのにねえ』と、市役所側の対応を批判。さらに阿波踊りの経済効果が年間100億円あると聞き、『それだったらこんなことで(阿波踊りを)やめちゃいかんでしょ!』と憤っていました」

 ここで小倉がコメンテーターの夏野剛氏に話を振ると、夏野氏は「補助金を出している市の側から見ると、民間企業で言えば経営体制を一新しないと続けられないという判断があるんでしょうね」と、もっともな指摘だ。

「すると小倉は一転して『去年(観光協会は)黒字だった。その気になれば黒字になるんじゃない。今まで何やってんのって言われかねないね』と、今度は矛先を観光協会に向けたのです。その姿はまるで、他人の発言に応じてコロコロと意見を変える風見鶏のようでしたね」(前出・週刊誌記者)

 小倉が市役所批判から観光協会批判に転じるまで、わずか6分。あまりに鮮やかな変わり身ぶりには驚くよりも、感心した視聴者もいたことだろう。状況に応じて立ち位置を変えていく小倉のテクニックは、テレビ番組のMCにとっては大切なのかもしれない。

(金田麻有)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク