気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「産めない女性に対して配慮がない」森三中・大島の出産シーン放映に非難殺到
生まれたばかりの長男に「笑福(えふ)」というネームを付け、波紋を呼んだばかりのお笑いトリオ「森三中」の大島美幸が、今度はCCDカメラ付きヘルメットを被って挑んだ出産シーンをテレビ放映することがあきらかとなり、お茶の間をあきれ返らせている。
「子供を産むことの凄さ、素敵さ、そして芸人って凄い、母親って凄いってことを家族で見て感じてもらえたりしたら、それは今まで誰もやったことがないのではと感じています」
とコメントした大島は、陣痛が起きてから子供が産まれるまでの自身の顔を撮影したというのだが、ネタとして笑い飛ばせた長男命名時よりも真剣なバッシングがあるようだ。
「出産まで芸にするのは気持ち悪い」「産みたくても子供を産めない多くの女性に対して何も配慮がない」「大島の悶絶顔なんか見たくもない!」
などなど、非難コメントは枚挙にいとまがないほど。「大島本人は『(子供が)不良になってしまった時とか、お母さんは命がけで産んだんだというのを見せたい』と正当化しているが、そんなプライベートなものを公開する母親なら、むしろ不良になるのではと、逆に心配になります」(お笑い関係者)
せっかく得た「ママ芸人」という肩書きも、女性層から嫌われたら元も子もないだろうに‥‥。
(村岡タクミ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→