気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→アゲマン発揮!板野友美「海外セレブ生活」願望でのしかかるヤクルト・高橋奎二の重圧
プロ野球の日本シリーズ第3戦に先発登板し、6回無失点の好投を見せたヤクルトの高橋奎二。来季も先発陣の柱として期待がかかるが、高橋の妻・板野友美はそんな夫の活躍を目の当たりにし、ある夢が膨らみ続けているという。
板野は高橋と昨年1月に結婚し、同年10月に第一子となる女児を出産。先ごろ横浜で行われた育児雑誌のイベントのトークショーでは、子供にYouTubeでアニメの英語版を見せているとし「小さい頃から英語を聞かせたいなと思って」と英才教育ぶりを明かしていた。
これに「旦那のメジャー行きを夢見ている面もあるのでしょう」と言うのは、芸能関係者だ。続けて、
「板野は今年5月、自身がディレクター兼代表取締役を務めるファッションブランドを立ち上げていますが、軌道に乗れば海外展開を図りたいことも明かしています。もともと彼女は海外志向が強く、18年にリリースした楽曲のMVはお気に入のロサンゼルスで撮影したほど。高橋が活躍してメジャーへ渡り、板野も仕事の拠点をアメリカに移してセレブ生活を送る。そんな将来を描いているのかもしれません」
となれば、板野より6歳下の高橋にとってはかなりの重圧になりそうだが、20年までの入団4年間でわずか6勝だったのが、結婚後の昨季は4勝、今季は8勝と覚醒。まさに板野のアゲマンぶりが発揮されているだけに、決して叶わない夢ではなさそうだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→