もし福島第一原発のような大事故が古里原発で起きれば、放出された放射性物質は日本へ・・・・!?この住民の指摘は本当なのか。そもそも、大事故は本当に起きるのか。前出・朴准教授によれば、「韓国は日本よりはるかに地震の頻度が低い。しかし地震があろう...
記事全文を読む→社会
東京電力の事故当時の会長、勝俣恒久(72)。都内の高級住宅街の中でもひときわ目立つ、高い塀の要塞のような一軒家が、勝俣の自宅である。会長を退任するまでは、ポリボックスが設置され、警官が常駐していた。今も15~30分の間隔で、警官の巡回がある...
記事全文を読む→当然ながら、地元釜山では住民の怒りが爆発。〈古くて危険な古里1号機は早く廃止しろ〉こんな横断幕を掲げて反対運動を行ったのは、反核釜山市民対策委員会なる団体である。反対運動に参加する住民の一人も憤りを隠さない。「覚醒剤事件を機に、全ての職員に...
記事全文を読む→福島第一原発事故を巡り、多くの著作が刊行されている。そんな中、ある本が「発禁」扱いとなった。事故の直接的、間接的を問わず遠因を作り出した“原子力ムラ”の26人の人々を「超A級戦犯」として断罪したためだ。簡単には読むことができない「発禁本」の...
記事全文を読む→あの大事故から1年半以上経過してなお、いまだ放射能漏れの危険性をはらむ福島第一原発。しかも地震国・日本は、国内各所の原発が新たな事故に見舞われる恐怖を抱えたままだ。そこに追い打ちをかけるように、領土問題で日本にケンカを売る隣国が、あろうこと...
記事全文を読む→佐藤優(作家・元外務省主任分析官)「海戦では圧勝するが、沖縄が日本から分離していく」本誌連載「ニッポン有事!」でおなじみの佐藤優氏は、「尖閣を巡る最悪シナリオ」について、特別手記を寄せてくれた。尖閣諸島をめぐる日中間の最悪シナリオは、武力衝...
記事全文を読む→宮崎正弘(評論家)「八方美人の習近平(次期国家主席)には何もできないよ」この10月に、中国共産党は全国代表会議を開き、習近平政権が誕生します。次の国家主席となる習近平国家副主席は、「反日」の思想の持ち主として報じられていますが、実際は何の思...
記事全文を読む→富坂聰(ジャーナリスト)「経済打撃、都市への停電サイバー攻撃に備えよ」軍事衝突もさることながら、中国が日本に仕掛けてくる「経済戦争」が要注意です。まず、「日中開戦か!」と緊張が高まると、世界中の外資企業が日本から撤退します。戦争による危険を...
記事全文を読む→尖閣諸島を巡り日中関係は依然、極度の緊張状態だ。中国国内で日系企業が襲われ、中国政府高官は、日本への経済制裁までチラつかせた。「開戦前夜」とも呼べる状況に、日本政府は淡々とした対応に終始しているが、このまま「中国の属国」になるのはゴメンだ。...
記事全文を読む→ことに首都圏に林立する高層マンションでの生活維持は、準備なくしては困難を極めるだろう。エレベータの停止で、さながら陸の孤島となるのだ。「困るのはトイレです。高層マンションの上水道は揚水ポンプを動かす電力が止まり使えなくなる。用を足すのに、い...
記事全文を読む→火山灰の怖さは天明3年の浅間山の大噴火を見るとよくわかる。防災システム研究所の山村武彦所長が言う。「大量の火山灰は成層圏の高い地点にまで達し、太陽光を遮断し、深刻な気象変動を起こしました。何しろ、夏に雪が降ったくらいですから。日本ではその後...
記事全文を読む→富士山噴火の危機が目前に迫っているという衝撃の研究が発表された。過去、宝永大噴火では大量の火山灰が江戸の町を襲った。現代では、この灰によって都市機能が破壊し尽くされるというのだ。この危機を乗り越えるサバイバルマニュアルを公開!文科省管轄の専...
記事全文を読む→原子炉をわかってない班目委員長テレビ会議から透けて見える、時として対立、時としてはなれ合いのような国と東電の関係だが、プラントの状態悪化とともに国側は現場の作業方針にもたびたび口を出すようになる。その最初は14日の午前から始まっている。本店...
記事全文を読む→ないがしろにされた安全対策3号機爆発後に問題になり始めたのは、2号機の状態悪化である。午後1時過ぎにそれまで機能していた非常時の炉心冷却装置の1つ原子炉隔離時冷却系(RCIC)が機能喪失して、原子炉内の水位が低下し始めたのである。当時のテレ...
記事全文を読む→