政治
Posted on 2025年07月09日 13:00

アメリカとの「25%関税交渉」トップ会談が意味をなさない「トランプは石破茂が最も嫌いなタイプ」決定的な障壁

2025年07月09日 13:00

 アメリカのトランプ大統領が日本からの輸入品に8月1日から25%の関税を課すと表明したことを受け、石破茂首相はトランプ大統領との首脳会談で直談判することもありうる、との考えを日本テレビのインタビューで示した。参院選への影響を避けたいようだが、
「石破首相の存在そのものが最大の障害」(日米関係筋)
 との指摘が出ている。

 立憲民主党の野田佳彦代表は「全然、交渉が進んでいない」として批判。赤沢亮正経済再生担当相が7度も訪米し、ベッセント財務長官らと協議したものの、むしろ関税率は上がったとして、赤沢氏が批判の的となっている。

 ただ、政府内では赤沢氏への同情論もある。政府当局者は、
「赤沢氏の訪米によってある程度、アメリカ側の理解が進んだ。農産物は参院選を控えて手を付けられない制約の中で、赤沢氏はよくやった」

 しかも石破首相は最初から、安全保障と経済は別ものと位置付けていたため、防衛装備品の購入などを交渉材料に使うことができなかった。

 トランプ大統領の矛先は、最初から自動車とコメに向けられていた。自動車関税の撤廃はそもそも難しかったが、それでも軽減に向けて議論は行われていた。日本側は現地生産が年間約330万台となるなど、アメリカの雇用に貢献している点をアピールしたが、トランプ大統領には響いていないようだ。

 コメについては「農林族のドン」たる森山裕幹事長が参院選での遊説で、
「主食であるコメを外国に頼ってはいけない。なんとしても国産で、国民に安心してもらえる農業政策を打ち立てていくのが大事だ」
 と訴えたのである。コメの輸入枠を設けることには反対なのだ。石破政権で最も発言力のある森山氏に反対されれば、赤沢氏は交渉の俎上に載せることすらできない。

 交渉が暗礁に乗り上げた際には石破首相が言うように、トップ会談で打開を図るものだ。もっとも、先の日米関係筋によると、トランプ大統領は仲良くしていた安倍晋三元首相と石破首相が「政敵」であったことを知っている。実際に石破首相と会ってみて「最も嫌いなタイプ」との印象を持ったという。トップがこれでは、事態の打開は難しい。

(奈良原徹/政治ジャーナリスト)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク