社会

社会
Posted on 2012年08月24日 10:58

実は資源大国のニッポンf─何だか明るい気分になってきました。ハハハ、もっと明るくなる話があるんですよ。これまで、日本は資源がない、エネルギーがないとさんざん言われてきたでしょ。ところが、今後日本はエネルギー大国になる可能性が非常に出てきたん...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2012年08月24日 10:58

原発にしがみつくのは不見識─消費増税に加えて、原発再稼働。野田総理はまったく国民のほうを向いていません。どうしてですか。鎌田自己保身ですよ。野田さんは総理の座にしがみつくために、財務省というよりは財界にべったりです。原発にかじりついているの...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2012年08月23日 10:58

まだまだいける日本の技術─ただ日本のメーカーがテレビの生産をやめたというニュースを見ると、モノづくり日本は沈んでしまったかと思ってしまいます。なるほど、そうきましたね。今ね、私は理系の大学生を相手に講義をやっておりますが、この前、日本の技術...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2012年08月23日 10:58

原発で地域振興はウソだ!鎌田オイルショックの時はこれからは石油がなくなる。だから、原発にしますと産業界は言った。石炭から石油へ。石油から原発へ。でも、石油はあれから40年たった今も、まだ枯渇していない。石油から原発へ。これは産業界の言い方で...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2012年08月22日 10:58

既存媒体が機能していない─朝日新聞の扱いが意外に小さかったですね。鎌田世論が動くとマスコミもそれなりに対応するんだけど、朝日というのは全然対応しない。社説や天声人語でカバーしているが、社会部だけが冷淡なのです。去年9月の6万人集会も1面に小...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2012年08月22日 10:58

日本円は最強通貨のひとつ─国内は復興を足がかりに盛り上がっていくとして、世界的には日本の経済はどうなりますか?ユーロ危機がずーっと続いているところに、ギリシャの次はスペインが怪しい。一方でドルも不安だ。そうなると、やはりいちばん安全なのは円...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2012年08月21日 10:58

「脱原発」が大きなうねりを見せている。総理官邸を取り囲む、原発再稼働への抗議集会から始まった機運は、7月29日に行われたデモにおいても、国会周辺を埋め尽くした膨大な数の市民の行動を呼び起こした。その呼びかけ人でもあるルポライターの鎌田慧氏と...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2012年08月21日 10:58

3・11の大災害から復興への道を歩み始めた日本。太平洋戦争後の奇跡的な復活を今再びといきたいところだが、デフレ不況、金融危機、異常気象‥‥と、世界は混迷を極める。そんな時代を生き抜く知恵を授けるのは「ミスターニュース」池上彰氏だ。合併号名物...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2012年08月03日 10:57

「教育を買う時代」に不適長友教授が続ける。「そこで肝心なのは、制度を変更した際のメリットとデメリットを考えた場合、どうなるかです。一部には、パチンコなどのギャンブルに使ったり、すぐお酒に換えてしまう人もいますよ。ただ、それはほんの一握りで、...

記事全文を読む→
カテゴリー:
社会
Posted on 2012年08月02日 10:57

処方された薬を買い取り…一見、妙案と言えるこの案。ところが関係者の間では、思いのほか評価が芳しくない。西成でホームレスの支援活動を行う「野宿者ネットワーク」の生田武志氏はこう疑問を呈する。「一部芸人の不正疑惑が騒がれて以降、あたかも不正受給...

記事全文を読む→
カテゴリー:
社会
Posted on 2012年08月01日 10:57

品物と交換できる「クーポン」生活保護問題で大きく頭を悩ませているという点では、日本最大の日雇い労働者の街、西成を抱える大阪も事情は同じだ。何しろ「あいりん地区」は、3人に1人が生活保護受給者という地域。橋下徹大阪市長も、西成問題は最重要政策...

記事全文を読む→
カテゴリー:
社会
Posted on 2012年07月31日 10:58

不正と適正の境目はどこにあるのか─。その原資が税金であることから、受給資格を巡って国民的論争に発展した生活保護費問題。誰もが納得して受給できる方法、不正がまかり通らない制度を追求した結果、いっそのこと現金支給をやめてしまえ、という新案が浮上...

記事全文を読む→
カテゴリー:
社会
Posted on 2012年07月19日 10:57

原発以外の産業の誘致を!原発と共存しているかに見える住民にも、違った本音がある。居酒屋で会った原発の下請け会社で働く30代男性は、アルコールが入るとこう吐露した。「ここらの人間は、大飯だけじゃなく敦賀(原発)でも働いておる。でも、他に安全な...

記事全文を読む→
社会
Posted on 2012年07月18日 10:57

抗議活動が住民に与えた影響「よう見ん顔やな。お前は原発反対派か?」記者が取材を終えて、おおい町の居酒屋に入ったところ、カウンターにいた酔客が記者に絡んできた。抗議活動に来た人間と思っているようだ。身分を明かすが、男はプイと横を向いて口もきい...

記事全文を読む→
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/7/8発売
■530円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク