社会

池上彰 そうだったのか「10年後ニッポン」(前)(1)

 3・11の大災害から復興への道を歩み始めた日本。太平洋戦争後の奇跡的な復活を今再びといきたいところだが、デフレ不況、金融危機、異常気象‥‥と、世界は混迷を極める。そんな時代を生き抜く知恵を授けるのは「ミスターニュース」池上彰氏だ。合併号名物企画は「10年後のニッポン」をテーマに前後編でお届けする

 

復興景気に沸く東北地方

─10年後の私たちの暮らしは大丈夫でしょうか?

 おっと、いきなりきましたね。まぁ、そう焦りなさんな。まずは当面の課題である震災復興問題から見ていきましょう。

 今ね、東北地方は非常に景気がいいんですね。先日も日銀の経済報告で、東北がおしなべて景気がよくなっていると報告されているんです。例えばね、仙台では今、美容院が増えているんですが、なぜだかわかりますか?

─復興が一段落したから?

 残念! 今はまさに復興真っ盛りで、ガレキ処理のために建設作業員などが全国から大量にやって来ていますよね。で、作業員たちは夜の街に繰り出すでしょ。だから飲み屋さんが次々に増えるんですよ。さらに、飲み屋のママさんだって全国から出稼ぎに集まってきます。ですからママさんたちが出勤前に行く美容院が足りなくなって、美容院が次々とできる、とこういうわけなんですね。

─風が吹けば桶屋が儲かる方式ですね。

 ええ、さらに被災地に行くと、大阪や九州ナンバーのダンプカーがいっぱい走り回っているんですね。つまり、東日本だけでは建設業者の車が手当てできないということなんです。特に関西の建設業者は東日本の震災によって倒産寸前だったところが「一息ついた」というケースもあるんです。

─まさに東北では復興バブルが起きているわけですね。

 そう、ビジネスホテルなんか予約が取れないですよ。実は消費増税法案の裏で、民主党は法案に賛成してもらうために自民党が打ち出している「日本列島強靭化計画」を受け入れる方向になっている。これは何かと言うと、災害に強い国づくり、つまり消費税で増えた税収で公共事業を増やしますよということで、これが強力な景気の下支えになるんです。

 そういう意味で言えば、昨年の震災はたいへん不幸な出来事でしたが、この震災復興にものすごく引っ張られる形で日本の景気が今よくなりつつあるわけなんです。これを10年先もつなげていけばいいんですね。でもね、被災地はただ復興すればいいというわけじゃない。

─えっ、それはなぜ?

 津波の被害を受けた宮城から岩手の海岸を北上していくと、「ああひどい被害だな」と思ってしまうんです。ところが実は、そもそも過疎化で人が住んでいなかったり、地域社会が崩壊しちゃっているところに津波が来たところがいっぱいあるんです。そこに多額の公共事業を施すのは‥‥。

─それはムダですよね。

 ですよね。岩手の大槌町に行くと、仮設住宅があるでしょ、さらにプレハブで作った仮設商店街ってあるんですよ。その結果、以前はあっちこっちに買いに行かなければいけなかったものが、そこに行くと全部そろうんですよ。つまり非常に町がコンパクトになって暮らしやすくなったという側面もあるんですね。

─なるほど、それは考えてもみませんでした。

 つまり、東北の復興というのは単に復旧するのではなく、コミュニティを再生し、新しい町を作っていくことをしなければいけない。それは結局、災害に強い街にもなってくるんです。

 10年後、それがうまくいっているといいなぁーというのが願いです。

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」