社会
Posted on 2012年08月24日 10:58

鎌田慧☓落合恵子「脱原発」で激論120分(4)

2012年08月24日 10:58

原発にしがみつくのは不見識

─消費増税に加えて、原発再稼働。野田総理はまったく国民のほうを向いていません。どうしてですか。

鎌田 自己保身ですよ。野田さんは総理の座にしがみつくために、財務省というよりは財界にべったりです。原発にかじりついているのは財界ですから。もう時代は新しいエネルギーに代わらないといけないのに、財界の連中は原発にしがみついている。それを代弁しているにすぎません。何の見識もない。

落合 逆説的に言えば、今お金儲けをしたければ原発に代わる新しいエネルギーを開発すればいいのです。

政治家も後世に名を残したければ、何を言われようと新しい時代に舵を切っていくことです。それがわからないというのは最悪です。

鎌田 田中角栄が日中国交正常化を成し遂げて、歴史の1ページに名を残したように、今、原発をやめれば歴史に名を残すわけです。

─菅前総理はどうですか。

鎌田 菅さんは脱原発を唱えて浜岡原発を止めた。もっと頑張ってくれれば、ちゃんと名をとどめることができた。恐らく、この次に脱原発を決定する総理は、歴史に名をとどめるでしょう。

─事故調は菅前総理の介入を批判していますが。

鎌田 政府の報告書は東電の見解と同じです。監督すべき政府が監督される東電に支配されているのが今の現実です。菅さんが「現場から撤退するな」と言ったから、オペレーターたちが頑張った。もし逃げていたら、どうなっていたかを想像すべきですよ。

─総選挙が近いようですが、有権者は脱原発の政党を選ぶことはできるのでしょうか。

鎌田 政党を選ぶということではなく、政府が脱原発を決断するように、市民のエネルギーを結集することです。やってもらうのではない。勝ち取ることです。

落合 (一青年の焼身自殺に端を発した抗議デモが全土に波及し、23年続いた圧政が崩壊したチュニジアの)ジャスミン革命の例もあります。

鎌田 この市民集会、デモをいかに定着させ、盛り上げていくか。主権者の力で脱原発を勝ち取っていく時代になったんです。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク