気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→歯には黄ばみも舌が艶っぽい!? みちょぱ、衝撃の口内事情に驚き&興奮の声!
その口内を見ての反応はキレイに真っ二つに分かれてしまったようだ。
“みちょぱ”ことモデルの池田美優が、3月12日に放送された医療バラエティ番組「名医のTHE太鼓判!」(TBS系)に出演。番組で味覚検査を行ったところ、味覚障害であることがわかった。
「味が濃いものが好き」という池田は多い時で週5ペースでラーメンを食べているとのことだが、味の濃い食事ばかりを続けていると味覚センサーの感度が鈍り、味覚が衰えてしまうと医師団は指摘。検査の結果、池田の味覚は甘味、塩味がわからず、70代の老人レベルよりも衰えているとのことだった。さらに口臭検査の結果、かすかに口臭があることや口腔内検査の結果、虫歯が2本あることもわかっている。そのため、視聴者からは「みちょぱの口内にはちょっと引いた」「歯も結構黄ばんでたな」「やっぱりタバコ吸ってるのかな」と、少々その口内事情に落ち込んだという声が見られている。
「この仕事を受けている時点でこうした見方をされるのも覚悟の上でしょうが、決して口内がキレイというレベルではなかったのは事実。しかし、恥じらいもなく舌をカメラに向けるシーンではそこに艶っぽさを感じたという、ギャル系女子好き男性たちも多かったようで、『みちょぱとベロチューしたいな』『みちょぱに舐められたい』などといった“アウト”な妄想にふけるものまでいたようですね」(エンタメ誌ライター)
番組出演がイメージダウンになったようで、一部の層からのイメージはアップした池田。ただ、味覚の衰えは高血圧や2型糖尿病の危険度も上がってしまうということだけに池田本人としては、もう少し危機感を持った方が無難かもしれない。
(田中康)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→