気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「あなたには帰る家がある」主役の玉木宏、脇役のユースケに食われてる?
4月13日にスタートしたドラマ「あなたには帰る家がある」(TBS系)で中谷美紀演じるヒロイン・真弓の夫である秀明を演じている玉木宏。几帳面で細かく、妻の仕事にも家事にも非協力的で、勤務先の住宅販売会社で知り合った木村多江演じる綾子と不貞関係に陥るという“クズ男”の設定だ。100人を超える女性にアンケートを実施して制作したドラマというふれこみだけあり、玉木演じる秀明が「家庭を顧みないクズっぷりがハンパない」と評判になっている。
「ところが玉木と不貞関係となる木村の夫を演じるユースケ・サンタマリアの不気味さが、玉木のクズ男をはるかに上回っている、演技が巧く見えると話題になっているようです。ユースケが演じている教師の太郎は、女性は男や家を支えるものという時代錯誤な家族観を持ち、自覚がないままトラブルメーカーになっていることが多いという設定で、常に斜に構えたムードで目つきが悪く、怒りの沸点が低いキャラ。そのため、ユースケが16年4月期放送のドラマ『火の粉』(フジテレビ系)で演じた武内真伍とダブッて見えるという声もあがっているようです」(テレビ誌ライター)
ネット上では「主役の玉木が脇役のユースケに完敗してる」「ユースケの怖キャラに玉木のクズ夫が完全に食われてる」などと言われている玉木。これからどれだけ巻き返しを見せてくれるか楽しみだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→