気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→カーリング美女・藤澤五月が「混合に専念」ならLS北見大ピンチ!?
「混合のほうが合っているんじゃないか?」
平昌冬季五輪のメダル獲得で人気が急上昇したカーリング女子・LS北見のメンバーの藤澤五月にそんな声が飛び交っている。
さる4月21日からスウェーデン・エステルスンドで行われたカーリングの混合ダブルス世界選手権で、藤澤のチームが日本勢過去最高となる5位入賞を果たした。しかし、同大会と時期を重ねてカナダ・カルガリーで行われていた女子のワールドツアー、ハンプティーズ・チャンピオンズカップで、LS北見は4戦全敗を喫している。
「というのも、ハンプティーズ・チャンピオンズカップにはLS北見は、藤澤抜きで参加。その前週のカナダ・トロントで行われたプレイヤーズ選手権で、藤澤はLS北見から途中で抜け、混合ペアの大会会場に向かいました。LS北見も、藤澤がいなくなることを念頭には入れていたんですが…」(体協詰め記者)
プレイヤーズ選手権で、藤澤が“途中抜け”したLS北見は、控えに回っていた本橋麻里が藤澤の代役を務めたが、結果は、準々決勝で敗退。藤澤がいるかいないかで勝敗が決まるようでは、LS北見に未来はないだろう。混合ペアの大会で欠場することがわかっていたのなら、この結果は準備不足と言わざるを得ない。
「藤澤は日本のカーリング強化委員会の推薦で混合に出場しました。5位入賞で結果も出たので、今後、混合のメンバーとして大会に出場する機会も増えるでしょう」(関係者)
とはいえ、LS北見が、藤澤の代役を務める2人目のスキップを獲得するとなれば、メダリストチームにふさわしい大物でなければならないが、そう簡単には見つからないだろう。元祖カーリングアイドルだった本橋の出番が増えるのは大歓迎、という見方もできなくはないが、今や藤澤ファンのほうが多いだろう。チーム改造を迫られたLS北見は大ピンチだ。
(スポーツライター・飯山満)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→