気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→内田理央、「おっさんずラブ」で見せた同性から嫌われない“パセリ女優力”
多くの女性から支持されているドラマ「おっさんずラブ」(テレビ朝日系)。田中圭演じるモテない不動産会社サラリーマン「はるたん」こと春田創一が、吉田鋼太郎演じるダンディな上司・黒澤武蔵部長と林遣都演じるデキるイケメン後輩・牧凌太から熱烈に愛されることで巻き起こるラブコメともヒューマンドラマとも言える内容が「切ないのに笑える」「キュン死と爆笑で身が持たない」などと大評判なのだ。
BL漫画要素の強い男性同士の恋愛ドラマに出演する女優は、女性視聴者から邪魔者扱いされがちなのだが、このドラマに登場する、内田理央演じる荒川ちずという「はるたん」の5歳年下の幼なじみは、なぜだか受け入れられているようだ。
「それはズバリ、内田の“パセリ女優力”が高いためでしょう。春田と牧、春田と黒澤、さらに眞島秀和演じる武川政宗主任と牧という3つの男性同士の恋愛模様は、どれも脂身たっぷりの肉料理のようで、そればかりだと胃に重たい。ところがちずが春田に思いを寄せることで脂っこさが緩和されるんです。さらにちずは女子力を前面に出してグイグイ迫るタイプではなく、春田を思うがゆえに悩みを抱え、一歩引いて男性同士の恋の行方を見守っているので、視聴者はちずに共感しやすいんです。なくてもいいように感じる存在だけれどあったほうがいい、肉料理の隣に並ぶパセリのような微妙な存在感を、内田は醸し出しているのではないでしょうか」(テレビ誌ライター)
ネット上では「ちずとはるたんのハッピーエンドだけはイヤだ」との声が多いようだが、はたしてちずの恋は実るだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→