芸能
Posted on 2018年05月26日 17:59

「認知症」が死因?朝丘雪路さんの死でわかった事実とは?

2018年05月26日 17:59

 女優の朝丘雪路さんが4月27日に亡くなっていたことがわかり、関係者の朝丘さんを悼む声が次々報じられている。このニュースの中で、違和感を覚えた部分を見つけた人が少なからず現れ、ネット上でザワついているという。

「朝丘さんの死因がアルツハイマー型認知症と発表されたんです。夫の津川雅彦さんが、医師の診断書にそうあったと話し、この数年、自宅介護をしていたことを明かしました。しかし、死因が認知症と報じられることは珍しく、それで話題になっているのです。例えば心不全というのはまさに心臓が止まったことですから、直接的な死因を書く日本ではよく使われますね。しかし、欧米ではどんな病気が原因で亡くなったかを書くので、アルツハイマー型認知症が死因の1つにあげられることも珍しくありません。米国では14年に死因の6番目にあげられるほどポピュラーな死因。欧米では診断時に余命宣告がなされるなど、致死性の病と認識されているのです。日本では、認知症の側面だけが強調されがちですが、病状の進行に伴う摂食や飲み込みの障害が死亡につながっていることは、以前から指摘されており、日本でも実態通りの死因として取り扱い、治療法の確立やケア体制の整備のためにも検証データを集められるよう、疾患への啓発を行っていこうという動きがあるのです」(週刊誌記者)

 朝丘さんのご冥福をお祈りするとともに、日本における認知症の今後の展開に注目したい。

(伊藤その子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク