気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→アメフト騒動を批判したサッカー本田圭佑に「決定的に欠けている」視点とは?
サッカー日本代表のMF本田圭佑が、世間をにぎわせている日大アメフト部の危険タックル問題に対して持論をツイートした。本田は5月23日に「毎日寄ってたかって責め続けるようなことでもないでしょう?」とメディアの報道姿勢を批判。また同問題に対して発言し続ける人々に対しても「このニュースにいつまでも過剰に責め続ける人の神経が理解できないし、その人の方が罪は重い」と断罪したのである。
このツイートに賛否両論が寄せられる中、そのほとんどは本田への批判となっている。サッカー記者からも「こんな薄っぺらいツイートでこの問題をまとめてほしくないな」と非難されるなど、身内であるサッカー関係者からも発言を疑問視されている状況だ。
ただ本田が何かにつけて「宇宙語」を発するのは広く知られるところ。5月14日に出演した「プロフェッショナル 仕事の流儀」(NHK)では「プロフェショナルとは、ケイスケホンダ」と発言し、ネットでは「パワーワードが誕生!」などともてはやされている。それゆえ今回のツイートも、そんなパワーワードによるものなのだろうか?アメフトに詳しいスポーツライターが指摘する。
「本田の反応は、断片的な情報を聞きかじっただけの人にありがちな『薄っぺらい』反応です。本田が示した文章では、この危険タックル自体は、すでに終わったプレーであり、あとは真相を究明すればいいとのスタンスなのは明らか。しかし本件は決して『終わった件』ではなく、まさに現在進行形で展開している大きな事件の真っ最中なのです」
たとえば本田がツイートした時点ではまだ、日大の内田正人前監督らが同日に緊急会見を行うことは表明されていなかった。そもそも、被害者選手が所属する関西学院大学に対して日大が回答書を提出する期限は翌24日に設定されており、世間の注目は「どんな回答を出すのか?」という未来に対して向けられていたのである。
「内田前監督らの緊急会見を受け、被害者選手の父親はフェイスブックでコメントを発表。事件の真相を究明するため、試合を撮影した映像の提出を募っています。このように危険タックル事件はこの瞬間にも、新たな局面を迎えて続けているのが実情。そういった状況を知らずに、本田がこの件を『終わった試合についてグダグダ言ってる』と断じるのであれば、その態度こそ『罪は重い』のではないでしょうか」(前出・スポーツライター)
本件については馳浩衆院議員や鈴木大地スポーツ庁長官も事の成り行きに注目する態度を表明している。今回ばかりは本田の宇宙人ぶりも、マズい方向に出てしまったようだ。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→