スポーツ
Posted on 2025年07月30日 16:00

逆転負けを食らった巨人・阿部慎之助監督が2本塁打のキャベッジを責め立てた「奮起か委縮か」これからの命運

2025年07月30日 16:00

「フライを捕ってくれれば何も言うことなかった。記録に残らないけど、あれはエラーだよ」

 7月29日の中日戦に逆転負けした直後、巨人・阿部慎之助監督は、来日後最多の2本塁打5打点を挙げたトレイ・キャベッジの守備ミスを、手厳しく糾弾した。

 試合は初回、キャベッジが右翼スタンドへ飛び込む9号3ランで先制。6回には10号2ランを放ち、打線を大いに盛り上げた。しかし4回以降に中日に逆転を許し、8-5で敗戦。先発登板した西舘勇陽は3回までパーフェクト投球だったが、4回に3ランを含む4失点。5回にも2点を失い、打線の援護を守り切れなかった。

 試合後、阿部監督はキャベッジの一発を「頼もしい」と称賛しつつも、その直後の守備ミスを厳しく責め、
「あのフライを止めていれば、流れが変わった」
 打撃への称賛と守備への叱責が重なる、対応の落差が印象的だった。

 キャベッジはもともと守備力に課題はあったが、それを承知の上で阿部監督が起用した選手だ。一方で西舘には、
「この経験を次に生かしてほしい」
 とねぎらった。

 今季の阿部監督は、エラーやバンド失敗、大量被弾の選手に厳しい言葉を投げかける指導スタイルを続行中。2年目にしてスタメンに名を連ねる泉口友汰の3バント失敗による「懲罰交代」などは、その最たる例といっていいだろう。

 この敗戦で巨人は首位・阪神とのゲーム差をさらに広げられ、借金返済の機会を失った。阿部監督の言葉がチームを奮い立たせるのか、あるいは選手を委縮させるのか。特にキャベッジのような外国人のメンタルケアは、球団の今後の命運を左右しかねない。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク