気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→過去にはAKBを胸揉み!?放送事故を起こした“くまモン”のイタズラが物議
熊本県のPRマスコットキャラクター・くまモンによる、放送事故動画がネット上で物議を醸している。問題の事故は、4月5日に放送された情報番組「英太郎のかたらんね」(テレビ熊本)の生放送中に起こったという。
「番組では、くまモンとリポーターが道の駅にて『とんこつそば』を食レポするという場面を放送。その際、レポーターがテーブルに座ろうとしたところ、くまモンが後ろにイスを引いたことで、レポーターはかなりの勢いで後方に引っくり返ってしまったのです。すると衝撃で『とんこつそば』まで、床にぶちまけてしまい、レポーターも痛みで立ち上がれなくなるという最悪な状況となったため、ロケは中断されました」(テレビ誌記者)
番組の放送自体は1カ月以上前だったものの、今になって視聴者が放送事故部分をネットにアップしたことで、SNSなどで大量に拡散される事態となっている。また今回の動画を見たネット民からは「これヘタしたら障害者になるよ。学校でこれやられて障害者になったやつ知ってる」「これは笑えない。イスを引くイタズラは本当に危険」と辛辣な意見が殺到。
くまモンによる悪ノリは、今回のことだけではないという。
「くまモンといえば、これまでイタズラ以外にハラスメント行為も当たり前のように繰り返してきています。イベントで同席した女性タレントやレポーターのスカートをめくったり、胸や足を触るという行為は日常茶飯事で、YouTubeなどにも大量に動画として残っている。また過去には、AKB48の柏木由紀とバラエティ番組で共演した際、抱きつきながら胸を触るような行為があり、テレビの前のアイドルファンを絶句させました」(前出・テレビ誌記者)
イタズラ好きなキャラクターとして人気を博してきたくまモンだが、今回の件はさすがに偉い人たちからお灸を据えられたかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→