スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「タワーオブロンドンの末脚炸裂」

 怒濤のごとく続いたGI戦は、今週をもってひと息。その安田記念は、伝統を誇る府中のマイル戦だ。

 毎度のことだが、顔ぶれがいい。昨年と同じくフルゲート(18頭)が見込まれるが、外国(香港)馬の参戦もあり、馬券的にも興味が尽きない。

 古豪レッドファルクスを筆頭として、大阪杯を制したあと満を持していたスワーヴリチャード、ドバイ遠征帰りのリアルスティールといったところが人気を集めると思われるが、スワーヴリチャードは、初めてのマイル挑戦であり、リアルスティールもマイラーというイメージが湧かない。一方のレッドファルクスは、昨年の安田記念で3着惜敗だったが、GIスプリンターズSを連覇中とあって、マイル戦は微妙に長い印象もある。

 ということで、一筋縄では収まりそうにない一戦になると見ていいか。

 実際、力量馬が集いながら荒れる傾向にある。このGIに馬単が導入されてからの過去15年間、その馬単で万馬券になったのが実に9回(馬連では7回)。この間、1番人気馬は4勝(2着2回)、2番人気馬が3勝(2着0回)で、1、2番人気馬でのワンツー決着はわずか1回のみ。つまり、データからは穴党向きのGI戦ということになる。

 さて、今年はどうだろうか。前記したように、人気どころに純然たるマイラーではない馬が何頭かいて、確かに難解な一戦と言っていい。そこでもう少しデータを掘り下げてみると、おもしろいことに古豪の頑張りが見て取れた。

 最も充実しているはずの5歳馬が過去15年間で3勝(2着5回)だったのに対して、6歳馬が実に8勝(2着2回)、7歳馬も1勝(2着4回)している。今年は6歳以上の古馬が7頭登録しており、出走頭数を考えると、ピークを過ぎていると捉えるのは禁物のようだ。

 今年も3歳馬から7歳馬まで年齢幅は大きい。前走時より背負う斤量が増えて出走する馬が多くいて、その斤量(3歳54キロ、4歳以上58キロ、牝馬は2キロ減)もポイントになるだろう。

 最も狙ってみたいのは、タワーオブロンドンだ。

 ただ1頭の3歳馬。この時期はまだ古馬との地力に歴然たる差があるが、それでも斤量で古馬と4キロの開きがあれば、互角に渡り合っていい。実際、過去には当時3歳だったリアルインパクト(11年)が9番人気をはねのけて勝利をモノにしている。というわけで、穴党としては大いに期待したいわけだ。

 前走のNHKマイルCでは1番人気に支持されるも、12着に惨敗。ただ、これで評価が下がっているようなら好都合である。

 その前走は、スタートでつまずいて後手に回ったのが、まずいけなかった。リズムに乗れないまま直線に入ったが、そこでまたもまれて、他馬と接触するなど大きな不利を被ってしまった。このレースは参考外にしていいわけで、それでも勝ち馬との差が5馬身ちょいだったことを思うと、十分に挽回は可能だ。

「前走後、すぐにもここを目標にした。疲れはまったくなかったし、いい感じに仕上がった。難しいところがなく、素直な馬。古馬相手で楽ではないが、あらためて期待したいね」

 こう言ってヤル気のほどをうかがわせるのは藤沢調教師。1週前の追い切りも軽快そのもので、状態はかなりよさそうだ。

 であれば、チャンスがあって不思議はない。

 強烈な末脚が武器で、直線の長い東京は間違いなく合っている。英、愛ダービーを制するなどGI4勝のジェネラスをはじめ近親、一族に活躍馬がキラ星のごとくいる良血。大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
2
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
もうやめろ!大谷翔平「パパ初ハラスメント」にうんざりする「過熱報道への反発」
5
大谷翔平「本塁打の軌道がおかしい」のは「ぐっすり眠れる敵地10連戦」で一変する