エンタメ
Posted on 2018年07月13日 05:54

【一杯酒場】神奈川・綱島「やきとり鳥郎」

2018年07月13日 05:54

風変わりメニュー「かえる唐揚げ」がヤミツキ 月に一度の人気寄席と酒で贅沢タイム

 大綱橋を渡り、東横線のガードをくぐった先の住宅街で、50年以上営まれる焼鳥店。先代夫婦と息子夫婦の2世代で切り盛りする店内では、刺身の揚げ物、鍋、ご飯物など、あらゆる料理が楽しめる。

 当初は焼鳥と、先代の妻自慢の手づくり餃子だけを提供していたが、客からのリクエストに応えるうちに増えていったそうだ。とはいえ、中には「かえる唐揚げ」のような一風変わったメニューも。先代の地元でメジャーだったことに端を発するが、目新しさと美脚に魅了された客から人気を集め、看板メニューとなっている。「トマト天ぷら」も、ほかではお目にかかれない一品だろう。揚げたては酸味が強く、冷めると甘みが増し、ちょっと時間を置くだけで、同じメニューとは思えない驚きを味わえる。酵素塩をふりかけて、一口で頬張りたい。先代から受け継がれる秘伝のタレが程よく絡んだ焼鳥は、弾力の活きる焼き加減に50余年の技を感じる。これまた客の要望で仲間入りした「赤ホッピー」を片手に、家庭的なムードと味わいを心ゆくまで堪能してはいかがだろうか。

 なお、店の奥にある座敷では月1回、真打による「鳥郎寄席」を開催。酒と落語に浸る贅沢な時間を過ごせると、常連客にも人気のイベントだ。

■やきとり鳥郎

住所:神奈川県横浜市港北区大曾根2-43-25 電話:045-543-5008 営業時間:17:00~24:00 定休日:水

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク