スポーツ

「夏の甲子園」初出場で県勢“最初で最後”の優勝校となった名門校とは?

 甲子園球場には名物のアルプススタンドとは別に“ヒマラヤスタンド”がある。1936年に球場の大改修が行われ、木造でわずか20段と低かった外野の東西スタンドをアルプススタンド同様に鉄筋コンクリート50段へと改築した。これが“ヒマラヤスタンド”と呼ばれるようになったのである。これによって外野席だけで3万人が収容可能な大球場へと生まれ変わったのだが、さらにフェアグラウンドもほぼ現在の形となり、バックスクリーンも設けられた。

 そんなある意味、記念すべき年の第22回夏の選手権で優勝を果たしたのが東海の名門・岐阜商(現・県岐阜商)である。同年春の選抜にも出場していたが、2回戦で松山商(愛媛)に0‐2で敗退。それでも左腕のエース・松井栄造(早大)はそれまでに2度の春選抜で優勝投手となっていただけに、チーム力には定評があった。

 岐阜商は初戦で沢藤光郎(元・近鉄)=同球団最初の勝利投手=擁する盛岡商(岩手)と対戦するが、岐阜商打線が好調で18長短打と大爆発。18‐0で圧勝する。この試合、松井は登板しなかったが、本塁打を放つなど打で活躍。投げては下級生で投手兼中堅手の野村清(元・毎日など)が、わずか3安打で完封するなど好発進を見せたのだった。続く2回戦の鳥取一中(現・鳥取西)との試合でも野村が先発。途中から松井に継投し、4‐1で勝利すると準々決勝でも和歌山商に9‐1で完勝。この試合も野村が先発し、完投勝利を収めた。

 準決勝はいよいよこの大会初の松井の先発である。育英商(現・育英)相手に松井の左腕は冴え、得意球の大きな縦のカーブを駆使し、7奪三振の被安打わずか3。1失点完投で7‐1での快勝を収め、ついに決勝戦へと進出した。

 相手は北川英三-辻井弘(元・広島など)の強力バッテリーを擁し、ここまでの3試合で33得点を挙げた打線も破壊力を秘めている平安中(現・龍谷大平安=京都)となった。試合は好勝負が予想されたが、北川が不調だった。この北川に襲いかかった岐阜商打線が猛打で9点を奪い、投げては先発した松井が8本のヒットを浴びながらも決定打を許さずに5奪三振の1失点完投勝利。9‐1の完勝で夏の甲子園初優勝を遂げたのである。

 ちなみにこの時の岐阜商は夏の選手権初出場だった。そしてこれ以降、岐阜県勢は夏の甲子園で4度の準優勝はあるが、優勝はない。この時の岐阜商の初出場初優勝が、県勢にとって今のところ最初で最後の夏の全国制覇となっているのである。

(高校野球評論家・上杉純也)=敬称略=

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
報道陣驚き!佐々木朗希ドジャース入団会見は「中身薄すぎな言葉」のオンパレードだった
2
「話にならないと思いますよ」元世界王者・内藤大助が斬り捨てる「井上尚弥の挑戦者」の平凡さ
3
渡辺麻友にフジテレビ・渡邊渚元アナ…突然テレビから消えた美女の「非公表な体調問題」
4
中居正広が大ダメージを与えた日本サッカー界の「代表復帰選手」問題
5
九里亜蓮FA金銭補償の「答え合わせ」は前田健太の「広島カープ帰還」という感涙